2025年グリーンシーズン3回目の登山は平標山。
昨年初めて登って気に入ってしまい、
今年も花の咲いている時期を狙ってやってきた。
ヤマレコを見ると朝5時位に登山開始する人が多く、
早く行かねば‼️と思ったが、金曜日夜23時過ぎに行くことを決めたので、準備をして寝たのが土曜日の0時過ぎ😅
そしてダッシュで寝て起きて🚗で出発。
三国峠の手前群馬側では雨が降っていて、
晴れ予報だったので雨具装備を持っていなかったので登山断念しようかと思ったけど、
三国トンネルを抜けると空が明るかったので良かった。
朝7時前に登山口駐車場に到着するも🈵
少し離れた臨時駐車場に誘導された。
駐車場代600円を支払い駐車完了。
私より先輩の男性グループが多い印象。
朝食、着替えを済ましてまずは登山口駐車場へ移動。
ここにあるトイレ🚻で用を足すのだが、
私の2人前の利用者が個室からなかなか出てこない。
男の個室は何故こんなに時間がかかるのだろ😥
催してから個室に入って欲しいものだ。
ここでタイムロスが発生し出遅れた。
7:40 登山届を提出してようやく登山開始。
🐻対策で鈴をならして歩くことに。
歩き始めから急登で大汗&沢山の登山者で渋滞発生。
道幅が狭いので追い抜きやすれ違いがなかなか難しい。
1時間ほど樹林帯の急登を過ぎると
少し霞んではいるが振り返ると景色良好。
急登に次ぐ急登でなかなか山頂に着かない。
10:00 平標山山頂到着。
山頂はまあまあ広いが、人が多くて座る場所がない😅
平標山から仙ノ倉山に向けて出発すると
すぐに一面のお花畑🌸
皆さん花々を撮りまくっていました。
平標山から40分ほどで仙ノ倉山山頂に到着。
登山口から平標山の登りに比べたらかなり楽チン😊
山頂は広くないので、景色をみて退散。
仙ノ倉山⇔平標山の間の登山は景色素晴らしい‼️
その後、平標山山頂、平標山乃家を経由して
14時前に登山口駐車場に無事帰還。
下山後は苗場雪ささの湯で汗を流して、帰宅。
関越は事故だらけで圏央道に逃げるも圏央道、東北道も事故渋滞発生していて最悪🚗
安全運転を改めて心掛けかねばと。
今回の行程は、歩行距離約14㎞、標高差約1300m。
全体的には健脚な方が多かった印象。
秋はどんな景色なんだろう〜⛰
また来ようっと🚶
登山の様子はこちら!
よろしければご覧下さい‼️