新潟県・坂戸山へGO!GO!(2025年4月26日) DAY① | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

まだスキーシーズンは終わっていないが、

ぼちぼち登山に向けて身体も慣らしておきたく、

2025年グリーンシーズン DAY①は関越自動車道六日町インターから程近い「坂戸山」へGO!GO!


往路では関越自動車道鶴ヶ島JCT先で発生した車4台の玉突き事故の影響で渋滞にハマったものの、

無事に登山口に近い銭淵公園駐車場に到着‼️

桜を見ながら登山口へ。


9:12 薬師尾根登山口から登山スタート

私より先輩のグループが同じタイミングで出発したため、

ちょっと賑やかな登山道。

歩き出しが急登なのでいきなり疲れる😅


しかし、すぐにカタクリの群生地帯を通りかかり、

撮影タイム‼️



昨年より約3週間遅い登山だが、同じくらい咲いていた。今年はちょっと春の訪れが遅い感じ。


階段状の登りが始まった。山頂までひたすら尾根を登る。

久しぶりの登りはやはり疲れる😅

がしかし、あまり汗はかかなかった。


花も景色もすんばらしい‼️


10時2分 山頂到着‼️

標高634m、東京スカイツリーと同じ高さ😊


素晴らしい景色を眺めながらしばし休憩。

山頂はまあまあ広いので、シートを広げて休む人がチラホラ⛰

かぐらスキー場までよ〜く見えるね👍


11時4分 別のコースで下山。

こっちのほうが残雪多いが、登山靴で慎重に歩けば問題なし。

ぬかるんでいる個所もあるので要注意⚠

カタクリはこっちのほうがたくさん、広範囲に咲いていた。



途中、斜度のある残雪の上を歩く個所があるが、

足跡を頼りに進めば問題ないが、霧などの視界不良時は要注意⚠



坂戸城石碑脇の桜は見事に咲いていた🌸


下山時は写真撮りまくりで1時間以上を要してしまった😅


画像ではなかなか魅力が伝わらないので、

ぜひぜひ一度坂戸山登ってみて‼️


登山で汗をかいたあとはこちら「金城の里」へGO!GO!

銭淵公園駐車場からは車で10分位の距離。


なんと市外在住者でも450円と破格‼️

もちろん温泉♨️

加水、加温、循環ろ過なし、塩素系薬剤使用。

レストランはないが、和室の休憩室もあるので

少し仮眠も取れるのが良いね👍


登山動画はこちら😊