富良野スキー場へGO!GO!DAY20、21 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

富良野到着した日はなんともグダグダしてしまい、

滑らず終了してしまった💦

昼からホテル内の中華バイキングで食べ過ぎた挙句、

チェックイン後に温泉♨️

 

 

そして、夜は街へ繰り出してグルメを満喫。

ようやく翌朝からスキーモードに🎿

ファーストトラックから参加して、朝から気合入れて滑走⛷

ファーストトラックはJALのダイナミックパッケージで新富良野プリンスホテル宿泊者限定で、

事前申込制で朝7時〜、ロープウェイ降り場から2本滑れてなんと800円‼️

営業開始8時+ロープウェー片道3000円な事を考えると、

誰も滑っていないゲレンデをロープウェー1本分、3kmはある距離を2回も滑れるなんて◎◎◎だ‼️

 

早速1本目のロープウェーに乗ってグングン標高やを上げると、

お正月に見たかぐらの雲海に負けず素晴らしかった☀️

早起きして良かったぁ〜😊

 



ちなみに速さを競うものではないので、

思い思いのスピードで景色と

誰も滑っていないゲレンデを楽しみながら滑走。

とはいえ、30分位の間に2本滑るのだから、

ある程度はスピードを出して滑れる技量は必要かと。

パラレルでスムーズに中斜面を滑れる技量はほしい。

ロープウェーは最後の参加がロープウェー乗り場へ戻ってきたところで、

参加者全員でロープウェーに再び乗車して2本目を滑走し、流れ解散。

ロープウェーを降りて1本目は右側、2本目は左側のコースを滑る。

ロープウェイを降りるとご覧のような景色が広がる。

 

いよいよ滑り出すと、このような景色がドカンと広がる‼️

まるで雲海に滑りこんでいくかのように⛷

 

ファーストトラックの後は腹ごしらえして、

再びゲレンデへ。

富良野エリアのボトムに架かる高速リフトが故障のため、

上部に行くにはロープウェイしか手段がなく、

メッチャ混んでる‼️

1回乗車するために30分は待ったと思う。

その分ゲレンデはガラガラ😅

私が良く行くスキー場のように

時間とともに整地→不整地になるみたいなことはなく、

時間が経過してもほぼファーストトラック状態(笑)

 

ひとまずロープウェイを降りたら北の峰エリアへ移動。

こちらのほうがコースバリエーションも豊富で

人が多い感じがする。

イメージとしては、岩原をさらにスケールアップした感じ。

下はワイドな緩斜面、中腹から上部は急斜面。

 

北の峰エリアのボトムからゴンドラに乗車。

こちらも10分位は待った記憶。

ゴンドラも3000mくらいの距離があり、降りたところから北の峰ボトムまでは滑り応え十分‼️

 

ゴンドラを降りると記念撮影スポットが‼️

昨年はなかった😊

この先からは急斜面が待ち構えていて、

富良野の街に滑りこんでいくようなダイナミックな景色が広がる。

 

こちらをゴンドラ数本滑って、再び富良野エリアに戻り滑って、15時50分の最終リフト時刻間近に部屋へ。

 

3日目

朝から天気よく、ロープウェイが相変わらず混雑。

前日よりもロープウェイ乗車を待つ長い列が。

数cmほど、圧雪した上に新雪が載りコンディション良好。

この日は凡そ富良野エリアで滑走し、終了。

 

4日目

再びファーストトラックに参加。

天気はイマイチだがテンションがさがるほどではない。

参加者が10人ちょいしかいなくて寂しい。

2日目に参加した時はもう少し多かったかなぁ。

今回も2本滑って終了‼️

 

 

ゲレンデが長く、広すぎてほぼ大回りしかしなかった😅

コブも2ヶ所しかなく、さらにどうもプライベートだと滑れない💦

さらにやはり北海道は寒い‼️

グローブを外して撮影すると、手が冷たいのなんの😅

けれど、楽しかったので良しとするか😊

 

という訳で富良野スキーレポート終了😊