オーストリア・ウィーン「美術史博物館」へGO!GO!(12/4追記) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

美術史博物館へGO!GO!

以前、一度訪問したことがあり、今回2回目の訪問。

10時から開館だが、チケット売場も10時からしか開かない。

だから、入場する待ち列と入場券を求める列の2つの列が20分前位からでき始めていた。

レンブラントの企画展も同時開催していたが、

こちらは追加料金発生。

私は通常展示のみなので確か21€で入場。

チケット売り場の列に並んでから再度入場の列に並んだので、

すでに10時から10分近くが経過。

 

ようやく入場した後はコインロッカーに荷物を預けて、いざ鑑賞へ。

※コインは解錠後に返金された。

 

まずはカフェへ‼️

予約客も多く、予約なしの私はというと。

開店間もなくだったせいもあり、意外とすんなり入れた。

画面に収まらない位に天井は高く、

装飾が素晴らしい。こんなところでお茶できるなんて‼️

って、美術鑑賞にきたのではないの⁉️

とはいえ、後だとさらに混雑しそうなので、今のうちにということで先にお茶することに☕

どの客も写真撮りまくっていたね📷

 

さて、絵画のほうはというと、ラファエロやブリューゲルをはじめ、

さまざまな絵画作品展示があり、ソファーもあるので、

気に行った絵画作品を見ながらソファーに掛けて時間を過ごす事もできる。

 

ラファエロ

 

ブリューゲル

 
 

 

次の予定もあり、お昼には美術館を後にしたが、

朝より入場の列が長くなっていた。

コインロッカーも空きなく、ロッカー待ちも発生。

 

ということで、美術館は朝イチがオススメです‼️

とても素晴らしいスポットだった👍