長野・蓼科山(2531m)へGO!GO!(2023年9月30日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

夜中に自宅を出て日帰り登山へGO!GO!

今回は長野県にある蓼科山(2531m)!

関越→上信越佐久JCT→佐久南IC→一般道で1時間ほどの道のり。

 

6:45 7合目登山口から少し離れた駐車場へ到着。

    青い空の上層には灰色の厚い雲、気温は13℃くらいだった。

 

7:00 登山口に向けて出発

    登山口脇にトイレで用をたしてから登山口へ。     

    ここから先は蓼科山荘までトイレなし。     

    この時点では肌寒かったが、ロンT、Tシャツで様子見。

 

7:10蓼科神社の鳥居をくぐって登山開始!

 

木立の中を歩く。

紅葉はしておらず、鳥の鳴き声もほぼなく静か。     

小さな石が転がった道は歩きづらく、足元に注意!     

徐々に斜度は急登、直登になり、大汗!     

長く続く急登、直登に途中で空を仰ぐ人もチラホラ。

 

8:00 将軍平(蓼科山荘)に到着!

    Tシャツまでびっしょり汗をかいたが、この辺りは日差しもなく、

    ひんやりしていて寒い。汗をしっかりと拭きとって、水分補給。

    山荘前にはオリジナルTシャツやグッズがいろいろ販売していた。

 

ここからはさらに標高も上がるので1枚上着を羽織り、手袋装着。

急登、幅狭い登山道が続く。 

ところにより大きな岩をよじ登る箇所もあり、渋滞しがち。     

日陰エリアなので岩も湿っていて下りはさらに注意が必要。 

 

次第に視界が開けてきて、蓼科山頂ヒュッテがみえてくる。     

営業は9:00~なので入らずに横目に見ながら山頂へ。

 

8:40 蓼科山山頂(2531m)到着!

    ガスで全く回りが見えず、風も強く寒いため、即撤収。     

    当然山頂で休憩する人もおらず・・・ 10:00 7合目登山口に無事下山。 

    ※ヤマレコでは、この登山の歩くペースは標準の「0.6~0.7」倍のスピードの判定。

 

 

10:00 無事に7合目登山口に到着!

 

紅葉はほぼ始まっておらず?!、天気がイマイチだったのが残念。 

下山時は、前半は大きな岩、後半は小さな石がゴロゴロしているので、 転倒や捻挫に要注意ですね。

 

さてさて、温泉で汗を流しますかぁ~

続く

 

YouTube東西南北ゴーゴーに動画あり!

https://youtu.be/-9nXVWVI0SA