日光白根山へGO!GO!(2023年7月16日)日帰り登山で素晴らしい景色に大満足♪ | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

群馬と栃木に跨る日光白根山へ日帰り登山してきました。

3連休ということもあり、朝7時30分になる前から

すでにゴンドラ乗車チケット購入やゴンドラ乗車待ちの列で

ごった返していました。 駐車場もかなり離れたところしか空いていませんでした。

 

8:30 チケットと乗車待ちで1時間以上も費やし、ようやくゴンドラに乗車。

    ゴンドラは定員乗車を徹底して欲しかった。1人乗車のゴンドラとか結構見かけていて、

    なかなか待ちの列が全然進まない。

8:40 登山開始

    二荒山神社に安全祈願してから出発。

    最初は木立の中を緩い登り。ウォームアップにはちょうど良い。

 

やがて階段状の登りがやってきた。

アップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていく。

木立の中を歩いているので暑さはさほど感じない。      

徐々に木々が短くなってきて、視界が開けたら山頂はもうすぐ!

とはいうものの、砂地の直登がキツイ。

まさかの山頂で記念撮影待ちの列が・・・

こんなところでも並ぶとは(汗)

10:45 山頂に到着!

しばしエネルギー補給で休憩。

360°のパノラマを楽しんだのちに再び出発!

五色沼~弥陀ヶ池経由で下山。

まずは五色沼を見ながら急坂を下る。

砂地なので滑りやすい。要注意。

12:20 五色沼に到着!

五色沼は遠くから見るほうが綺麗に見える気が・・・

歩いている日がミニチュアのよう!

 

弥陀ヶ池に向けて出発!せっかく下りてきたのにまたまた登り

 

12:45弥陀ヶ池に到着!

こぢんまりとした池。休憩している人も少々いた。

12:50出発 ここから再び登りがある。

数分登ると今度は階段状の急坂をしばらく(10分位?)下る。

あとは下りがダラダラと私の足で30、40分分続いた。

やっと平坦な道にでてきた。

 

13:45 日光白根山ロープウェイ山頂駅到着 

     登山している間は天気にも恵まれて歩きやすかった。

 

 

関東地方は激暑だったが、さすがに標高が高いだけあって

耐えられる暑さだった。日陰は涼しい。 

膝などが不安な方はポールを使ったほうが楽かもしれませんね~。 

技術的には難しくないので、ザレ場や段差のある場所、狭い道部分を

気を付けて歩けば初心者でも行けると思います。 

小学生低学年のお子さんもパラパラと見かけましたので、

体力がそれなりにあれば小学生でも行けるのでは? 

 

ロープウェイ山麓駅舎には日帰り温泉(800円)もあるので、 

汗を流して帰るのもオススメです。 露天風呂はありませんが、

茶褐色のよいお湯で洗い場も綺麗でした。 

私の登山ペースは某登山アプリだと、

平均の0.5~0.6相当のペースの ようです。ご参考まで。

 

花というよりは景色を楽しめる山という印象。

 

【YouTube】東西南北ゴーゴーでもレポートあり。

https://youtu.be/HRAQVssIlAk