テクニカル受検で燃え尽きた感はあったものの、
やはりコブの時期がきたらウズウズ!
前回、石打丸山スキー場から2週間ぶりのスキーで
2日間のコブレッスンへかぐらスキー場へ!
土日ともに神立の待ち列もほんのわずかになってしまっていて、
かぐらの1番バスの待ちも増便が1便でればなんとか並んでる人が全員乗れるレベル。
ようやく静けさを取り戻した越後湯沢駅前。
マツキヨも4月からは営業開始は10時~。
土日ともに8:00かぐらスキー場ロープウェイ乗り場に到着!
土日ともに青空と強い日差しで春コブ日和だね~。
春のかぐらに集まった人美の列は、リフト券売り場の先くらいまで。
20分位並んで無事に乗車。
駐車場は8:20くらいには駐車場料金所手前くらいまで車で埋まってた。
ロープウェイの車窓からは、春の訪れを感じる素敵な眺め!
とにかく水が綺麗だね~
みつまたゲレンデは大会バーン脇の4人乗りリフトは動いてないけど、コースは滑れます。
ファミリーコースは一部茶っぽくなってきているけど、まだ滑走には影響なし。
でも、いいコンディションも10時過ぎくらいまで。その後は徐々に春雪特有の重い雪。
土日ともかぐらゴンドラ乗り場には待ち列ができたけど、
土曜は午前中はずっと混雑、日曜は10時半くらい?には待ち列解消。
メインゲレンデも雪はザブザブ。
コブもあっという間に掘れ掘れ!
足がとられるし、相当足が疲れる。ケガしている人もいたなぁ~。
これからの時期、本当にケガには気をつけなきゃね~!
2日間コブレッスンを満喫!
かぐらはいつまで滑れるだろうか???
帰りのバスが15:10の次の便が16:30って、
これからかぐらが混雑する時期なのに1時間20分もバスがないとはどういうこと???
相変わらずバスに振り回されてる。
バスの時刻に合わせて下山しなくてはならず、
さらにロープウェイの混雑具合も分からないので
早めにかぐらからみつまたに下山しておかないと駄目なので時間が読めない。
下山コースもオープンしていたけど、
川の橋のところには雪がなく歩くしかないそう。
また、コースも荒れ荒れで板も傷むリスクありみたいなので、
空いていればロープウェイ乗車のほうがよさそう。
【YouTube】東西南北ゴーゴーに動画公開中