アルツ磐梯に来たのは何十年ぶりだろうか?前回行ったのは20 代?30代?
それぐらい久しぶりで、ゴンドラが2基稼働していてメチャクチャ広い印象があるが、
それ以外は全く記憶がない。
10:00 スキー場に到着。
まず、有料駐車場にピットイン‼️
すでに沢山の車が駐車していた。
そしてリフト券購入。
ICカードタイプで退場時にデポジットとして500円戻ってくる。
1日券が4,900円とは他のスキー場が軒並み6千円台に値上げしているのにとても良心的。
この日は朝からよい天気で朝から雪が緩んでいた。
スキー試乗会があったので、フリー滑走+試乗会参加て1日過ごした。
試乗会レポートは後ほど。
ゲレンデ上部からは磐梯山や猪苗代湖がよく見えて景色◎だね👍
山・山・山ではなく、山や湖、街といろいろな景色が広がっているので
インスタ映えしそう~♪って、インスタやってないけど(汗)
リフトは6本?稼働。
スキー場ボトムはフード付きクワッドリフトしか動いてないから混雑してたけど、
かぐらや苗場に比べたら待ちに入らない程度の混雑。
ほんの3、4分程度かなぁという感じ。
それにしてもこのクワッドリフト、長いね~。
さらにしょっちゅう減速、停止が繰り返されるので、
なかなか降り場に到着しない😭
一人乗車だったら滅入るね~(笑)
その分コースも長いからよいのだけど。
コンディションは完全なザラメではないが春雪モード。
でも、まだまだ大回りはいけます。
クワッドリフト1基以外はみんな低速リフトで
どれも距離が長い。天気が悪いと辛そう。
コブがしっかりとついていたのは3ヶ所位かなぁ。
あとはゲレンデボトムの斜度の緩い場所に短いコブがある位。
でも、ここは踏み上げないと繰り返し滑れない。
スキー場の奥のコースに行くと人が少なくて快適。
来場者は若者のボード男子グループが多い印象。
その次は幼児連れファミリー。
かぐらでよく見かける1人は、ここではあまり見かけなかった。
一番下のコース(ズナイ1,2)は中緩斜面で倒れこんでいる人や初心者多数なので、
まともには滑れず危険なので、滑るというより安全に降りるイメージ。
このスキー場の良い点は、無料休憩所があちこちにあること。
高額なのに大したものが提供されないスキー場とは違う。
もちろんレストランや飲食販売店もあるので出来立てのお料理を食べることもできる。
リゾートセンター1FのLA NAVEさんのピザが美味しかった。
有料駐車場にはひと言物申したい。
料金後払い(1日1000円)なので退場車両が並ぶのだが、
係員がいないので、次から次へ脇から車が入り混んできて料金所になかなか辿り着かない。
さらに新500円玉が使えない。
この2点、改善したほうが良いのでは?
なんやかんやで夕方まで滑り退散。
アルツ磐梯は来シーズンは猫魔とリフトで繋がるらしいからさらに来場者が増えそうだね。