富良野スキー場へGO!GO!(2023年2月16~18日) DAY20、21 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

2月16日、旭川空港からバスで新富良野プリンスホテルへ向かい、

まずは腹ごしらえ。↓詳細はこちら

 

腹ごしらえの後は、富良野ゾーンのクワッドリフトで足慣らししてからロープウェイに乗車。

動いていないリフトがあるのでリフトを乗り継いで山頂まで行けず、

仕方なくロープウェイに乗車したのだが、混んでる~。

そもそも運転間隔が頻繁ではないので、なんやかんやで20分位待った。

ロープウェイを降りると雪、雪質GOODだね!

でも、やや空が暗くて寒いのでテンション上がらず・・・

この日は夕食のために富良野の街へ繰り出すので2時間しか滑らず撤収。

なので滑走日数にはカウントせず。

食レポは改めて。

17日(金)

この日も朝からどんよりの天気。

前日夜に降り積もった雪で雪質良好。

今日は9時すぎに滑り出し。

富良野ゾーンから北の峰ゾーンに移動してさらにゴンドラに乗車。

ゴンドラも平日だというのに混雑。きっとタイミングが悪かっただけだと思うが、

5分、10分は待った印象。

北の峰ゾーンの方が奥行きがあってコースそのものも広くてバリエーションが豊富。

ボトムからトップに行くにつれて斜度が急になっていくので、

初心者がゴンドラに乗るのはオススメしない。

ゴンドラそのものも距離が長い。

コブはほとんどないのでコブ好きには物足りないかも。

滑ってる人が少ないので大回りも安心!

ホームゲレンデの苗場やかぐらではせまいコースに高速ターンで次々に人が滑ってくるが、

ここではそんなことはめったにありません。

とはいえ調子に乗るのは危険、上下左右を注意しながら安全滑走。

ゴンドラを降りると晴れていれば富良野の街が見えて眺望もよいのだろうが、

鉛色の空からの景色はイマイチだった。

お昼は北の峰ゾーンのベースにある「レストラン北屋台」というゲレ食&無料休憩所に行ってみた。

こんな大きいスキー場なのにこのキャパの小ささはなに??!

ありえないだろう~

北の峰ゾーンのベースではここしか食べるところがなく、

とてもじゃないがゆっくりできない。

海外からの客もきっとがっかりだったに違いない。

 

この日も富良野の街へ繰り出すために富良野ゾーンに戻り15時に撤収。

グルメレポートは改めて。

18日(土)

この日は朝から青空が広がっていて、前日夜降り積もった新雪が

圧雪した上にのっかってグッドコンディション!

この日は富良野ゾーンのリフトを乗り継いで山頂まで移動。

最上部のペアリフト回しで10本近く滑っただろうか。

 

雪がフカフカだったこともありコブの調子も良く、検定まで維持できればよいなぁ~。

 

そんなこんなで2日とちょっと富良野でスキーを楽しみました。

中急斜面は少ないけど、ロングクルージングを楽しみたいならオススメ!

降雪直後ならパウダーも楽しめます。

海外からのお客さんも沢山いてここは海外?と感じてしまうスキー場でした。

スキーとボードは半々な印象。

 

【YouTube】東西南北ゴーゴーで動画アップしています!

https://youtu.be/yUMJ6Biucvg