8:15 かぐらスキー場に到着したらまずはシーズンパスの手続きへ。
年々手続きがスムーズになって、写真撮影後にすぐシーズンパスが発行された。
但し、相変わらず顔写真の画質がひどい・・・
自分の見た目が良いわけではないが、顔が真っ赤で酔っ払いのような・・・
確認させてほしかった!
気を取り直して、ロープウェイ乗り場へ。
建屋の入口付近までしか並んでおらず、すぐにロープウェイに乗車。
検温のチェックが緩くなった気がする。
車内での移動も先シーズンと違い、喋り声が絶えない。
係員も注意はなく・・・・大丈夫ですか?かぐらさん!
ちなみに駐車場は半分くらいしか埋まっていない。
シーズン始めの土日の混雑はどこへやら?
かぐらは混雑すると予想して敬遠されたか?
みつまたゲレンデに到着。
雪は薄いが一面の銀世界になっており、板を履いて滑走可能。
リフト待ちもなくゴンドラへ移動。
こちらも雪が付いていて滑走可能。
ゴンドラ乗り場手前の斜面は雪がうっすい!要注意!
かぐらゴンドラに到着。
こちらも待ちは数人くらいでほぼ待ちなし。
山頂駅からのゴンドラコースはまだ滑走不可。
一見すると雪が付いているようにみえるが。
かぐらゲレンデに到着!
雪あるじゃん!!しかも空いてる!
1高とペアリフト両方が動いてる。
まずは1高に乗車。
雲一つない良い天気で素晴らしい景色!八海山までよ~く見える!
リフトを降りるとなかなかgoodな雪質。
初滑りとしては申し分ない。
ジャイアント方面は滑走不可なので、メインゲレンデを滑る。
滑走方向に向かって右半分がブッシュ、石コロ、岩がアチコチ露出している!
これが突然現れるので要注意!
早速板がギーッとやってしまった(泣)
左半分は降雪機側だが、こちらはややカリカリ。
メインゲレンデ最後の壁は右側にコブができていたが、
底の部分にブッシュが生えてて危険。
終日、人が少なかったせいか、荒れることなく滑れた。
さて、ゲレ食はというと、和田小屋は営業しておらず、レストランかぐらのみ営業。
11時くらいにピットインしたが席は余裕ありだが、チケット窓口には10人位の列が。
さらに1時間後には満席&窓口も自販機も数十人の列が。
外で休憩している人もパラパラ。
14時すぎまで滑り下山。
ゴンドラに乗車してみつまたへ。
ゲレンデ側のペアリフトのみ動いていた。
帰るころには朝降りてきたコースの雪がかなり酷い。
このまま積雪がないと滑走ができないのでは?
リフトを降りてみつまたロープウェイへ。
ここは春スキーのようなおもーい雪質&すごい人・人・人。
15時前にロープウェイに乗車。
ロープウェイは10分間隔で運行。
待ちは1本見送れば乗れる程度の混雑。
帰りも車内は騒がしかった。
無事に下山。
ロープウェイ乗り場を出たところではおしるこ&ガラポンサービスをやっていた。
何も買わなくてもおしるこが食べれてガラポンができたのでお言葉にあまえて1回ガラガラ・・・
ポトッ・・・白玉・・・ティッシュ。
相変わらずくじ運なし(笑)
おしるこはおいしくいただきました!
ということで無事にWINTERシーズンの初滑りを終了!
サマースキーから数えると4日目となります!
フリーで滑ったので無駄に沢山滑った割には滑りはこれでよいのか分からず仕舞い。
しっかりと基礎固めしなければ!
今回「Slope」というアプリを使って滑ってみたが、
知りたい情報がプレミアムプラン(有料:1年2900円)に入らないと見れないことが分かり、
使い勝手がイマイチかなぁ~ということで、削除しちゃった。
「Snoway」に変えよっと!
▲滑走ごとのスピードや標高差を見るのはプレミアムプランの加入が必要。
無料は上記の2画面しか表示されない。間違ってたらごめんなさい(汗)
【動画レポート】東西南北ゴーゴー
朝かぐらゲレンデレポート
帰りかぐらゲレンデレポート
こちらも是非是非ご覧ください!