茨城の低山「宝篋山」へGO!GO!(2022年11月3日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

久しぶりの登山!といっても標高461mの低山ですが・・・

とはいうものの侮ってはいけません。登り始めの標高も低いので標高差400mくらいはありそうです。

その名は「宝篋山」(ほうきょうさん)!

 

常磐自動車道・土浦北インター下車、国道125号を筑波山方面へ15分程度走ると

「小田十字路」交差点があり右折、すぐ細い路地を左折すると「小田休憩所」駐車場に到着!

ここが登山口になります。

 

8:20小田休憩所到着するも満車のため、車で数分離れたところにある市営小田駐車場に車を移動し、

   小田休憩所まで徒歩(7~8分位)。市営駐車場も残り5,6台位で満車状態だった。

 

8:50小田休憩所から出発(トイレあり)

    始めは田んぼの中を歩く。

 

10分位歩くとイノシシよけの柵があるので、そこを開閉して先に進む。

 

「極楽寺コース」を進む。この先はひたすら登りで、特に前半の登りがやや急。

砂地の道が続くので滑りやすい。不安な人はストックがあると良いかも。

道はあちこちで分かれては合流を繰り返すが標識も少なく不安といえば不安。

後半は登りも緩く、木々が少なくなり明るい中を歩く。時折眼下に街並みが見える。

バイオトイレを越えるとゴールはすぐ!

舗装道路に出て1,2分で鳥居を越えたら山頂!

 

 

 10:30山頂に到着!

    山頂にはテーブル・イスが沢山あるものの、人でごった返しているので、レジャーシートなどの

    敷物があるとよい。山頂からは筑波山や霞ケ浦が見えるが、空気が澄んでいればスカイツリーなども見える。

 

 11:15下山

    始めは往路と同じ道を進み、途中で「常願寺コース」へ進む。

    今度はひたすら砂地の道をひたすら下り。ストックがあったほうが楽かも。少々の登りがあり、

    登りきると尖浅間山頂に到達!ここは大きな岩とテーブル・イスがあるのみ。

    ここからは木々の中をひたすら下り。この区間はやや急で歩行注意。平な道になればあとは田んぼに出てきて

          往路の最初の道に戻る。 

 

12:30無事に小田休憩所に到着! 

 

          往路100分、復路75分の登山でした! 高尾山はTVでしか見たことがありませんが、それと比べたらとても空いていて

          快適な登山でした! 

          小田十字路交差点そばに「宝篋山入口」バス停※もあるので鉄道での アプローチも便利。

          ※JR常磐線土浦駅⇔筑波山口 

 

夏の登山シーズンに向けた足慣らしなどにピッタリの山かもしれませんね。 

 

【登山マップ】

https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/454/R02_12_houkyousan_trekking_map.pdf

 

【YouTube】東西南北GO!GO!

https://youtu.be/sRZ9yGFyCkY

 

 

#登山 #低山 #低山登山 #ハイキング #宝篋山 #茨城県 #茨城 #紅葉 #つくば #筑波山