12月5日(日)は2021-2022シーズン初滑り!(最下部にYouTube動画URLあり!)
こちらかぐらスキー場にやってきました!
関越自動車道は特に混雑箇所はなし。
関越トンネルを越えると土樽チェーンベースに誘導されるも
雪はちらつく程度なので道路に積雪なし。
車両通行量も少ないのでタイヤチェックする人も暇そう。
湯沢インターを下りて国道17号を南下。
雪も降っておらず道路に積雪はありませんが、所々凍結してそうな箇所あり。
安全運転で無事に7:30にみつまたステーションに到着!
雪がちらつく程度の天気。
まずは車中で朝食&着替え。
8:20 シーズン券の引き換えに事務所へ!
今年は日曜だったせいなのか、誰も並んでいない。
事務所に入り、早速写真撮影。
今年はデジカメではなく、PCのカメラのようなもので椅子に座って撮影。
画質や色味がイマイチ・・・
まぁ、大昔の●●カラーのお正月のCMのようにそれなりにしか映らないので
カメラのせいではないので諦めます(笑)
ちなみに昨年との大きな違いは、写真を撮影したらすぐにシーズン券に写真が配置されて手渡させたことだ。
昨年までは、朝写真撮影したら帰る時に再び事務所に寄ってようやくシーズン券のカードを受領したのだが・・・
想定外に早く撮影と券の発行が終わり、いざロープウェイ待ちの列へ。
さすがにここは並ぶ列ができていました。
とはいえ、ロープウェイ待ちはわずか20分でした。
乗車直前にリフト券チェックと検温がありました。
すでに他のスキー場もオープンし始めていたので分散したため空いていたのか?!
ロープウェイを降りるとみつまたゲレンデには雪あります!!
ここはリフトが動いていませんでした。
※12月8日からは融雪のため、残念ながらみつまたエリアは滑走不可となりました。
みんなで雪乞いをして復活を期待しましょう!
ロープウェイを降りて直進するとフード付き高速リフトへ乗車。
シングル乗車レーンが復活していましたので、一人の私にはラッキーでした。
乗車待ちは2,3分という感じでした。
リフト沿いのコースは地肌が見えるところはありませんでした。
雪はボサボサしている感じでした。
高速リフトを降りて、かぐらゴンドラに向かう途中のコースも雪は付いていました。
かぐらゴンドラに向かう途中は、微妙な雪の量です。
ピスラボが見え隠れしていましたので、暖かい日が続くと雪が消えるのでは?という状況です。
新しい板での滑走は要注意ですね!
ゴンドラ待ちもゼロ!昨年からすると夢のような空き具合ですね!
そしてかぐらゲレンデに到着!
こちらも空いていました。
午前中はガスで何も見えないようでしたが、午後は雲が取れて視界もバッチリです。
メインゲレンデは下から見て一番右端にコブができていました。
メインゲレンデも地肌が見えるところはありませんでしたが、
沢山の人が滑っていたこともあり荒地でした。
高速での滑走は要注意ですね~!
この日からパノラマ、ジャイアントもオープンしたようですね。
かぐら第一高速リフトのリフト券降りると、とても珍しい雲海が広がっていました。
かぐらも上まで来ると雪質がよいですね!
帰る時にみつまた2ロマリフトから朝滑ってきたコースをパチリ!
写真では見づらいですが、黒ずんできていたので暖かい日が続くとこの雪も消失してしまうでしょう。
今週末までにもう一降りするとよいのですが・・・
帰りも16時前にみつまたロープウェイ乗り場に並ぶも
15分くらいで乗車できました。
初滑りとしては快調な滑り出しでした!
次回も晴&パウダーに遭遇できたらうれしいなぁ~!
【YouTube】かぐらスキー場1205動画
#かぐらスキー場
#初滑り
#みつまた
#スキー
#スノボ
#かぐら