白駒池・高見石をぐるっと回った帰りにブラッと立ち寄り湯はこちら!
白駒池の気温は12℃くらいでしたが、
歩いてるうちにどこか汗はかいているもの、
スッキリして帰りたいものです!
そこで、ネットで佐久市内にある温泉を探してみると
結構あるものですね~その中でも「源泉かけ流し」というワードに惹かれたのがこちら
春日温泉「国民宿舎 もちづき荘」です。
古めかしい国民宿舎、HPも決して洗練された印象ではありませんが、
「源泉かけ流し」に期待をして、いざ入館!!
まずは入館時に検温、消毒、記帳、入浴料500円を払います。
鍵付きロッカーに履物を入れて、浴室へ!
館内も昭和感が漂います。でも、綺麗ですね~
更衣室には100円が戻る貴重品入れ用ロッカーがありますのでありがたいです。
そして、温泉ですが、露天風呂はありません。
この温泉は飲泉可能のようです!
お湯に入ってみると、これはすご~~い!!
トロットロの私好みのお湯ではないですか!ローションのようなお湯!
白馬八方温泉もかなりトロトロですが、こちらは同等かそれよりもすごい感じです。
しかも湯加減が丁度よすぎで、ついつい長湯してしまいそう。
これは通いたくなるお湯です。
泉質●アルカリ性単純温泉
知覚●ほとんど無色透明、無味無臭
水素イオン濃度●pH 9.6
開湯●1673年(江戸時代、徳川家綱の時代)
所在地●長野県佐久市春日5921
今時500円という入浴料もよいですね!
この辺りのお気に入りの温泉ができました!
【アクセス】
中部横断自動車道・佐久南ICを降りて、国道142号線を立科町方面へ向かい、
10分位走ると新望月トンネルに入ります。トンネルを出るとすぐ「望月」という交差点があるので
そこを左折、さらに一つ目の信号(協東橋東)を左折、道なりに進み、
ガソリンスタンドの手前の小さな看板を右折、
再び道なりに進むとガソリンスタンドを直進した道と再び合流するのですが直進、
そのうち真正面に「かすがの森」という大きな看板が見えますので
その手前を右折、さらにすぐ右折して狭い登り坂を100m位上ると「もちづき荘」に到着!
「望月」の交差点からは車で15~20分位のイメージです。
#長野温泉
#佐久温泉
#国民宿舎
#国民宿舎もちづき荘
#源泉かけ流し
#温泉
#佐久
#もちづき荘