今回は新幹線で行ってきました!
この日の1番列車の新幹線はガラガラでした。
そして、越後湯沢駅の苗場方面行バスは40人位並んでいました。
8時過ぎにスキー場へ到着。
ロープウェイ待ちは15分程度。
駐車場は料金所までは車の駐車が達していない状況でした。
ロープウェイを降りるとみつまたはこんな感じで先週と比べると
明らかに雪がなくなっています。
かぐらゴンドラまでピスラボを滑るのが嫌な人は、徒歩でいくか
第2ロマンスリフトを下る必要があります。
結果、このような行列・・・ここがメチャ時間がかかりました。
下りリフト降車時が危険ということで、ペアリフトなのに1人乗りだったため、
なかなか進みません。
ようやくリフトに乗車。ピスラボと徒歩で進む人はほとんどいません。
スキー板はデリバリーサービスを使って、みつまた高速リフト乗り場手前で板を預けると
ゴンドラ乗り場まで車で運んでくれます。
ここのかぐらゴンドラもグループか一人乗車なので待ち時間が長いです。
かぐらゴンドラに乗車できたのはほぼ9:40でした。
みつまたロープウェイに並んでから1時間半以上も経過してました。
9:50にようやくかぐらメインゲレンデに到着!
曇っていて暗いです。そして、すごい人の数。
メインゲレンデしか滑れないので、コース内も人・人・人!
ここは海水浴場?と思える人の数でした。
衝突しているところやピスラボでコケてしまっている人もチラホラ。
ホント危険なので、視界確保と滑走スピードは要注意ですね。
リフト待ちは高速もペアも10分位待ちという感じでしょうか。
メインゲレンデ下部は端のほうにコブがありましたが、
このようにコブの溝は地肌&ブッシュがみえまくり。
14:30ころに第一高速リフトが緊急停止して宙づり状態のため、
ペアリフトに人が集中、高速リフト乗り場から歩いて戻ってくる人など、いろいろ。
そして、15時にはかぐらゴンドラ乗車待ちの列が。
帰りもグループか1人乗車なので進みが悪く、30分位並びました。
まだゴンドラコースは滑走不可ですが、果敢に滑ってくる人も。
帰りも板をデリバリーサービスに預けて歩いてリフトを乗り継いで
ロープウェイ乗り場まで。
スキーブーツを履いてのピスラボ歩行はかなり滑りますので
要注意ですね!
リフトとロープウェイは待ち無しでしたので、無事に16時に下山できました。
とはいえ、帰りも1時間かかりました。
帰りのバスもガラガラで快適でした。
今日日曜は雪が降っているといいですね~。
#かぐらスキー場#スキー#かぐら