これで何回目の宿泊でしょうか。
蔵王では「わかまつや」さんがお気に入りの宿のうちの一つです。
今回はGOTOキャンペーンを使ってやってきました!
まずは玄関で検温、アルコール消毒。
そして、コロナウイルス禍では、部屋までの仲居さんによるご案内は省略となりました。
それはそれで私たちには全く支障ありません。(笑)
チェックインを済ませ、さっそくお風呂へ!
B2階へエレベーターで向かい、この廊下を進むと、お風呂会場です。
廊下には宿泊客?と思しき方々が思い思いを句にして飾られています。
男女別浴室のうち、こちらは男性風呂です。
内風呂は大人3,4人も入れば一杯のサイズです。
硫黄の香りが体に染みつきます。
お湯はややぬるめですので、長く入っていられます。
露天風呂の浴槽は2か所あります。こちらは大人3人程度のサイズです。
こちらはやや熱めのお湯です。深めの浴槽です。
大人2人程度のサイズです。
貸し切り風呂です。こちらは無料で、入口の札が「入浴中」になっていなければ
誰でも入ることができます。
大人2人が浴槽に入ったらギューギューですね。
お風呂から部屋に戻ってきたら廊下から
とてもきれいな夕陽が見えていましたので思わずパチリ!
夕陽はあっという間に沈むんですね~!
そしてそしてお待ちかね!夕食です!
衝立や間隔を空けて隣の席とはしっかりコロナ対策をとっていました。
少量ながらお料理の種類が豊富なのでお腹いっぱいになりました!
葉っぱの下はお芋でした。
写真は3人盛です。
この肉はとても柔らかくて美味しかった!
山形といえばこちら「芋煮」。お昼にも芋煮を山寺で食べましたが、
山寺の方が汁が濃かった記憶が。同じ芋煮でも違いますね~
こちらは締めで鯛めしです。
本当は、牛肉と一緒にご飯が食べたかったなぁ~
デザートはシャインマスカットほか。
献立が置かれていました。
着席した時には仲居さんからお料理の説明がありました。
食べ終わったころには1時間半が経過していました。
どれも美味しかったですが、敢えて言うならば、
あと1,2品少ない方がよりおいしく楽しめたかも。
夕食から部屋に戻ると布団が敷かれていて、即ゴロンチョ~。
まずい、牛になる・・・
翌朝目覚めると昨日の夕陽を見たポイントで朝は雲海が見えました!
朝食は夕食と同じ会場でした。朝もややボリュウミィかつグッドテイスト!
全体的に薄味なお料理です。
少量を少しずつ楽しめるので、ついついご飯が進みます。
めかぶ、海苔、明太子、ヨーグルト、フルーツ
鮭
ご飯がつやつやです!
朝食も美味しくいただきました!もちろんお替りしました。
わかまつやさんはお風呂もご飯もよいお宿でした。
宿の方の対応も丁寧でした!
宿の方の蔵王紅葉とお洒落なカフェ情報は役立ちました。