上越新幹線で越後湯沢駅へ!
世の中が外出自粛の風潮ですが、新幹線はほぼ満席。
がしかし、バスはいつになくガラガラ。
これは他のスキー場に客が流れているのか?なぁんてことを考えながら、
外を見やるといい感じに晴れてきている!
路面に積雪はないものの、凍結によるスリップ注意!
みつまたロープウェイは1本待ち程度なので、待ちは5、6分。
ロープウェイを降りると綺麗に圧雪してあるぅ~!
朝のみつまたは空き空き!みんなかぐらに直行!!
かぐらゴンドラに向かう。
みつまたの朝のコンディションは良好!
かぐらゴンドラは1人乗り待ちの列に並べば待ちなし。
無事にかぐらメインゲレンデに到着!朝は人がいな~い!
もちろん雪の具合もよいね~!
第一高速で上がると岩原、八海山スキー場まで見える!
人が少ないから大回りできるね~
コースの半分は圧雪がされていない気が・・・
久しぶりによい雪質と好天のもと滑れて楽しい!
テクニカルは終日ほぼ滑ってる人なし。
ここ数年、テクニカルはとんと人気なくなった気がするね・・・
テクニカル上部はコブは2,3ラインくらい。
スクールのレッスン以外滑る人少ない。
メインゲレンデ下部のコブのほうが人気!滑ってみると硬かった・・・
午後からは田代へ遠征!
雪は若干かぐらよりも劣ります。でも春雪までにはなっていないので
問題なし。ただ、全体的に硬めのバーンが多かった。
帰りはかぐらからのバスに乗れないことを避けるために、
田代スキー場入口からバス乗車するも、帰りもバスがガラガラだった。
まもなく3月という時期を考えると、少雪と言われる今シーズンでは
雪質は合格なのでは・・・
みつまた駐車場は8時30分で、駐車場入口までには車の駐車は
到達していませんでした。
かぐらメインゲレンデは、人が少なかったせいか、午後になっても
コブコブにはならず荒れる程度。
メインゲレンデ上部は端に2ラインのコブがありました。
第一高速は待っても4、5分待ち程度で、全体的に空いていた感じ。
しかし、乗車中かなり頻繁に止まっていた。超初心者がリフト乗降時に
止めたのか?
レストランかぐらは11時半にはほぼ満席でした。
スキーヤーとスノーボーダーの割合は見た目3:7。
晴れの日のスキーはやはり気持ちいいね~
心地よい筋肉痛とともに下山&帰宅