【スキー】011岩手県「八幡平リゾート・パノラマスキー場&下倉スキー場」へGO!GO! | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

岩手県にある八幡平リゾート・パノラマスキー場と下倉スキー場へ初上陸!!

JR盛岡駅から北にバスで約1時間の場所にこの2つのスキー場はあります。

それぞれがシャトルバスで結ばれていて、無料で往来できます。

 

●2月22日(土曜)は雨。

写真を撮るまでもなくコンディション不良で滑走意欲も湧かず・・・

パノラマスキー場を数本滑って終了。

パノラマスキー場は、自分の中では近年稀にみる緩斜面の応酬!

しかも斜面変化がなくて、どのコースを滑っても同じに感じてしまう。

ファミリー専用スキー場と言っても過言ではないのでは?!

ホームページにも「世界に証明された究極の緩斜面が自慢!」と

自ら書いているほど・・・

フード付きクワッド以外のリフトは低速なのでキツい・・・

 

パノラマスキー場のゲレ食は1か所。

ラーメン、カレー、ポテトと子供が好きそうなメニューのオンパレード。

メニューは900円~が多いが、子供用に味付けや少量のメニューもあり、

ファミリーにもやさしい。

 

●2月23日(日曜)は朝から猛吹雪!

朝から雪が渦巻いて大きな木が揺れてる悪天候ではあるが

パノラマスキー場はあまりに斜度が緩いので

朝からシャトルバスで下倉スキー場へ!

朝夕を除いてパノラマスキー場は毎時50分発、

下倉スキー場は毎時30分発。約10分で到着。

下倉スキー場には駐車場にも沢山の車が停まっている。

 

下倉スキー場には3本のリフトが架かっているが、

すべて低速リフトなので、このような吹雪の中でリフト乗車は辛い・・・

どのリフトも柱が15本前後あり、なかなか到着しない・・・

それぞれのリフトにおそらく5~7分乗車していたと思う。

スキー場トップに到着するまで20分以上かかる。

ゲレンデは、重めの新雪が10cmくらい下地の硬い雪のうえに載った状態。

 

このスキー場トップに向かうリフト(下の写真)の右手のコースに

37度?と32度?の2つの壁が待っていた。

おまけにホワイトアウトしそうな位の暴風雪で滑り辛かったが、

コース下半分は緩斜面。

 

3本目のリフトを降りたスキー場の最上部からはツリーランコースあり。

ツリーランはスキー場センターハウス内のデスクで登録が必要。

書式に記入のみで特に免許や金銭は不要。

するとリフトホルダーを渡されるので帰るまでは腕に付けて滑る。

ツリーランはコースによっては急斜面で難易度高い。

 

小休止にセンターハウスに戻り、1Fでコーヒーとシナモンロールセットをゲット!

セットで550円なり。シナモンロール単品は350円でテイクアウトも可。

数量限定のようでお昼すぎには完売していました!

 

シャトルバスに乗って再びパノラマスキー場へ移動して、

フード付きクワッドに乗ってスキー場山頂へ。

子供連れでリフト待ちあり。とはいえ、ほんの2,3分程度の待ち。

下倉スキー場ほど雪は積もっていなかった。

昨日とフィーリングは違うがやはり物足りないのは否めない。

 

パノラマスキー場は、ファミリー向け。

斜度も緩く、そこそこ幅も広く、客がほぼファミリーしかいないので

小さなお子さんのいらっしゃるご家族にはオススメ!

 

下倉スキー場は、急斜面はあるものの緩斜面が多いので

中級者向けスキー場と思う。

ガンガン滑る派ではなく、ツリーラン愛好家向きのスキー場といえそう。

悪天候や寒い日のリフト乗車は覚悟が必要。