新潟県「かぐらスキー場(みつまたエリア)」へGO!GO!(2018年12月22日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

日帰りでかぐらスキー場へ行ってきました。
新幹線は思ったより混雑しておらず、
空席が目立ちました。
越後湯沢駅からのバスは、いつもの混雑ぶり。
バスはICカードが使えないことや板・ボード、
キャリーケースでの乗車が多いため、
みつまたスキー場バス停での下車にメチャクチャ時間がかかります。
越後湯沢駅バス停では、バス会社係員が運賃の案内や
乗車券の事前購入を薦めていましたが、
やはりICカードが早く導入されることを切に願います。
片道380円+大きな荷物100円=480円なのですが、
両替が発生するごとに降車が進みません。
乗降客が満足するだけでなく、バス遅延も最小限に留めることができます。
お金の掛かることなので、大変だと思いますが、
毎シーズン同じ状況で残念な気持ちになります。
バス会社さん、よろしくお願いします!

さて、バスを降りて直接ロープウェイ乗り場へ移動。
待ち時間はほんのわずかでした。

ロープウェイを上がると、天候は小雨。
前回と比べて雪がついていました。
しかし、雪質は春に近づいてきた感じの雪質で、この時期としては良いとはいえません。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

午後は気温が上がってきたせいか、
ガスが立ち込めてきました。
夕方は湯沢の街が雲の下に見えてきました。
帰りにひと滑りして帰る人とかぐらで滑り下りてきた人で、
メチャクチャみつまたエリアは混雑してきました。

イメージ 4

帰りのロープウェイは大混雑で、
16時過ぎに並び始めましたが、
乗車までに30分以上かかりました。
さらに帰りのバスも大混雑で、1本目のバスは乗り切れずもう1本待ってギリギリ乗車できました。

無事に帰還。