箱根・金時山に登ってきました!
7:30 金時神社近くのゴルフ練習場の駐車場(1台500円)に到着!
ゴルフ練習場の奥に無料の駐車場があるようですが、既に満車でした。
歩き出すと神社鳥居が見えてきます。鳥居の右手を歩いて進みます。

最初から緩い道はありません。階段状になっているので、
自分の歩幅に合わせられず疲れます。
さらに蒸し暑くて体力が奪われます。水分補給は大切ですね!



歩きはじめて45分、ようやく視界が開けました。
大涌谷方面が見えました!
ここにたどり着くころには、大汗かいていました。


階段状の急坂です。


写真だと分かり辛いですが、結構な急登です。

突然視界が開けたと思ったら山頂に到着!!
登りはじめて2時間で到着!
残念ながらこれ以上は富士山が見えませんでした。
でも、頂上山荘で食べるアイスキャンディーが美味しいのなんの!
小さなお子様連れのファミリーがチラホラ。
あとは私たちよりも先輩方々で山頂を賑わせていました。
トイレは有料ですがあります。(100円)


箱根・大涌谷方面をのぞむ。


休憩をして下山開始!
行きと同じルートを下山せず、仙石原方面へおります。
下りは登り同様に思ってたよりハード!



尾根筋を歩くので、登ったり下ったりの繰り返し。
木の間から富士山がチラリ!


とても暑いですが、木の中はやや涼しいです。

山頂を出発して約50分で分岐点に到着!
降りてきた道を突き当り左に進むと仙石原方面のバス停に出ます。
私たちはこちらに進みました!



ここからも相変わらず結構ハードな下りです。
景色はよくなく、ひたすら下りです。

さきほどの分岐点からさらに40分、国道138号道路に出ました。
道路に出て左に歩くこと約10分で車を停めたゴルフ練習場に戻りました。

出発して4時間で戻って来れました。
個人的感想ですが、登山ハードさを左から楽⇒ハードに並べてみました。
大菩薩嶺<湯の丸山<金時山<那須岳<日光白根山<蓼科山<四阿山
あくまでも個人的な感想でおぼろげなので、参考になりませんでのあしからず。
夏の低山は、暑さとの闘いだと実感しました。
山のハードさよりも暑さで結構きつく感じます。
水分補給と睡眠は十分とるようにしましょう!