新潟県「かぐらスキー場」へGO!GO!(2016年4月23日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

2日連続でかぐらスキー場に行ってきました。
越後湯沢駅からのバスはハイシーズンほどではありませんが、8時20分発の路線バスは増便するほどの混雑でした。
かぐらスキー場みつまたの駐車場は思ったより空いてました。
チケット売り場もロープウェイもほとんど並ばずに済みました。

イメージ 1

ロープウェイを降りると前日よりみつまたゲレンデは悪化していました。
天気は良好です。日焼けしそうですね。

イメージ 2

かぐらゴンドラまでの道もボチボチ雪が消えそうです。
ゴンドラも1、2人乗りの列に並べば、数分待ちでした。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8


かぐらゲレンデのメインゲレンデは、
土が見えるところはほとんどありませんでした。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


テクニカルは、もう限界ですね~。
コブも痩せてしまい、浅いコブかつ
所々土がコブの溝に出来ていて、
同じラインで滑りきれません。

ゴンドラコースは、雪が盛られているのでまだ滑れますが、幅が狭いです。

みつまたゲレンデに戻り、ロープウェイに
戻るコースは、コース半ばより雪がなくなっていて、ピスラボを滑るか板を脱いで歩いて行くかという状況です。
ピスラボは板を痛めてしまうらしいので、
これからも板を使いたいので、ピスラボの上を歩いて下山することに。歩く人と滑る人は半々位でした。
スキーブーツで歩くと、ピスラボの上は滑りやすく、歩き辛いです。
ロープウェイは10分待ち程度で無事に下山。
次回のスキーをどうしようか、悩ましいところです。