新潟県かぐらスキー場へGO!GO!(2016年を月30日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

日帰りでかぐらスキー場へ行ってきました!
新幹線は今回も満席。やはりグループが多かったですね~
越後湯沢駅からかぐら方面行きのバスは
長蛇の列でした。
路線バスの列は短いのですが、シャトルバスのバス停が同じ場所にあって、かなりややこしい。
何故か今年からシャトルバスを「急行」と
呼ぶようになって、路線バスにあった「急行」がどこかに消えてしまった。
この急行は、越後湯沢駅の次のバス停が
かぐらスキー場でした。シャトルバス
よりも運賃が100数十円高かったので、
乗車率が低く感じました。
自分にとっては運賃が高くても空いていて
良かったのですが…

路線バスはかぐらスキー場のみつまたステーション敷地内に入らず、ロープウェイ乗り場前の国道17号線にバス停があるので、かなりスキー場に近いのだが、
皆さんは知らないのか、遠いと思ってるのか、
それとも面倒と思ってるのか、
かぐらスキー場で下車する人は多くはなく、
田代から先を目指す乗客で賑わっている。
今日は田代から先を目指す乗客で賑わっていた。大きな荷物を地べたに置かれるので、立つ場所が少ない。

かぐらまでの道のりは、除雪車が出動して
いたくらいなので、恐らく降雪があったとみられるが、帰りには路面はドライだった。

スキー場には9時前に到着。
チケット売り場は2、3分、ロープウェイは1本見送れば乗れる程度の混雑。

みつまたは、新雪が沢山積もってる‼
という感じではなかったが、悪くはない。
とても朝は空いていました。

イメージ 1



かぐらもゴンドラ待ちゼロでかぐらゲレンデへ。
メインゲレンデ…
ガスかかりまくりで、前が全く見えない。
短いペアは動かず、高速リフトのみ。
高速リフトも混んでる時でも数分待ち程度。

イメージ 5


雪も感動するレベルではなかったが、
良好でした。
高速リフトと交差するあたりに、
コース脇にコブが1列ありました。

テクニカル…
誰も滑ってない(笑)
新雪でコブが埋もれてました。
上部に三列位のコブがありました。

イメージ 2

イメージ 6




林間エキスパート…
リフト待ちは2、3分程度。
林の中は積雪が少なく、木の枝がアチコチ
出ていて、滑走注意。
雪質は良好。12時でクローズ。

イメージ 3

イメージ 4


田代…
ほとんどガスかかりまくりで
コースの全容見えず。
雪質は良好。
第1高速リフトに人が集中している感じで、あとはガラガラ。

久しぶりにみつまたから田代まで
ハシゴしてきました。

帰りは田代からバスで越後湯沢駅へ。
板代含め、運賃は630円也。

帰りの新幹線も満席。
以上