長野県・志賀高原へGO!GO!(2014年1月12日) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

志賀高原にスキーに行ってきました!
3連休初日の11日(土曜)は、渋温泉からパーク&ライドを使ってシャトルバスでまずは横手山スキー場へ。
上林温泉からは、4駆かつスタッドレス以外はチェーン装着の指導がありました。山を上がるにつれて
道路は凍結&積雪の状態でした。蓮池のバス停からは横手山方面行きのシャトルバスに乗り換えて、
終点で下車し、山頂の横手山へ!天気はイマイチで青い空と白い山々は完全に見ることはできません
でした。今シーズンから日本で一番高いところにあるスタバがオープンしたと知って、早速行ってみました。
横手山の展望台のある建物の2階にありました。以前ゲレ食になっていた所を改装してできた感じです。
ドリンクメニューのみ販売で9時~15時の営業でした。
私たちは結局、反対側にあるヒュッテのレストランで休憩。こちらはもの凄く賑わっていました。
この日は、横手山スキー場14時00分発のシャトルバスで蓮池に戻り、西館山を滑りました。
コブありフラットな斜面ありで楽しめるスキー場です。
その後丸池・蓮池に移り滑りましたが、ここには修学旅行や小学生低学年の団体がレッスンをしていて、
賑わっていました。
この日は16時過ぎのシャトルバスに乗って宿泊場所の渋温泉に帰りました。
 
12日(日曜)
この日も渋温泉からシャトルバスで志賀高原へ!バス停には外国人もいました。
道路のチェーン規制も解除されていましたが、所々凍結や積雪か所がありました。
天気が朝から良かったこともあり、もう一度横手山方面へ行くことに。
蓮池で横手山方面行きに乗り換えて、熊の湯で下車、第3クワッドで最上部へ向かいました。
 
 
11日のシャトルバス車内から
イメージ 10
イメージ 11
 
12日(日曜)の熊の湯スキー場から前山スキー場を望む
イメージ 1
 
第1ペア降り場から横手山スキー場方面を望む。
イメージ 2
 
笠岳2075mを望む。
イメージ 3
 
熊の湯から横手山へ滑りこむ途中にパチリ!
イメージ 4
 
横手山第2、第3リフトを乗り継いでスキー場最上部へ。リフトを乗りながら振り返ってパチリ!
妙高の山々までよく見えますね~。展望台からは富士山もみえました!
イメージ 5
 
イメージ 6
イメージ 7
 
横手山から蓮池に戻り、ジャイアント~西館山~高天ヶ原~一の瀬~焼額と滑りながら移動!
このエリアはスキー・スノーボーダーが他のエリアに比べて多いですね~。そして、徐々に天気も下り坂。
イメージ 8
 
奥志賀に着いた頃にはすっかり陽の勢いも衰え、雪が舞い気温が下がってきた感じでした。
さらに、スキーヤーオンリーというのもあり、激空いていました!
イメージ 9
 
なんやかんやで17時前まで奥志賀で滑り、シャトルバスで渋温泉へ戻り、2日目のスキーも無事に終了。
天気と雪質に恵まれた2日間でした。やはり志賀は楽しいなぁ。
景色を楽しむなら横手山・熊の湯、滑りを楽しむならジャイアントから奥志賀までのエリアですね~。