長野県・栂池自然園へGO!GO!(2013年10月13日)その1 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

朝8時過ぎ、栂池自然園の入口を出発!すでに沢山の方が入場しています。
自然園のブログを読むと、この日は3000人以上の入場があったようです。
私たちは山荘に宿泊したので、ゴンドラ・ロープウェイに並ぶことなく快適でした。
前日に降った雪で山の頂が白くなっていて3段紅葉が楽しめます。
イメージ 1
イメージ 2
 
木道は、前日降った雪や凍っているため、大変滑りやすくなっていました。特にヤセ尾根のコースは日影が多く、
なかなか解けないような気がします。不安な人はポールなどがあるとよいかもしれません。それと靴も普通の
ウォーキングシューズでは滑る可能性がありますので、靴底が凹凸のある靴がよいと思います。凹凸があっても
結構滑りました。お昼近くになると多くの木道は雪や氷が解けてはいましたが・・・
イメージ 3
 
池塘が凍っていました。雪も降るわけですね~。
イメージ 4
 
山の頂の雲が取れると、木道の歩きを止めて写真を撮る人が沢山いましたイメージ 5
 
8:40 楠川の端を通過。ここをを渡るとさらに道は滑る個所やぬかるんでいる場所が増えてきます。
イメージ 6
 
9:10 浮島湿原に到着。写真を撮りながら、かつ木道が滑りやすく、時間がかかりました。
    水面は風が吹いていて綺麗には山が反射していませんでした(泣)待てばそのチャンスもあったのかも
    しれませんが、先に進むことに。
イメージ 7
ここからは、ヤセ尾根経由で展望湿原へ向かいます。
続く