別所温泉にある「北向観音」は、825年に円仁(慈覚大師)によって開創された天台宗の寺です。
堂が北向きに建つことからその名がついているようです。また、南向きの長野・善光寺が来世の利益、
北向観音が現世の利益をもたらすといわれ、善光寺のみの参拝では「片詣り」になるとされています。
今回宿泊した「花屋」からは徒歩7,8分程の距離です。

▲お寺までの参道は道の両脇に数軒ずつお店がありましたが、観光客事態がほとんどおらず、
寂しい限りです。

▲境内はそんなに広くないです。




▲市の指定文化財である「愛染カツラ」は、縁結びの霊木として親しまれている。