湯ノ丸山から別所温泉に向かう途中に、ふと看板を見つけて立ち寄ってみました。
看板のある路地を入ると、狭く上り坂が続きます。対向車が来ませんようにと祈りつつ、
数分で本城跡に到着!砂利の駐車場は乗用車5,6台が駐車可能といったところでしょうか。
この時は土曜の日中ですが、歴女と思われる2人組と男性1人とかなり寂しい感じ。

▲石碑の左脇の道を進みます。

▲遠くに町とその奥に山々が見えて、なかなかなものです。

▲「この城跡は、馬蹄形に構築されていて、本郭が東西に8.6m、南北37mの広さで、南側に高さ2m
の土塁を築いて、北方へ二の郭三の郭と段差を設けながら延び出し、その北側は急崖となって
厳重に防備している。いろいろな考察から上田城築城以前の本城であったと推測される。」という
ような事が案内板に記されている。

▲さらに真っ直ぐ進みます。


▲眼下には町、遠くには山々が見渡せます。真田の家紋の入った旗が立っていました。
ほんの15分くらいで見学終了・・・
何も下調べしないでいくとダメですねぇ~(汗)
所在地●長野県上田市真田町長 十林寺