山形・蔵王温泉「わかまつや」へGO!GO! その4 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1
斉藤茂吉さんのゆかりの宿だけあり、風呂場に行く手前に茂吉さんゆかりの品々が飾られています。
さらに蔵王温泉の歴史が分かる年表がありました。
蔵王温泉は1900年もの歴史を誇る温泉だったのですね。
昔は「高湯温泉」と呼んでいましたが、昭和初期から「蔵王温泉」と呼ばれるようになったそうです。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
内風呂は熱めです。硫黄のいい匂いがたまりません!!
大人が3,4人も入ればいっぱいのサイズです。
イメージ 5
洗い場には鏡がありません。
酸性が強く錆びてしまうためだそうです。