八方尾根スキー場へGO!GO! 2/13~2/14 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

2/13~2/15まで八方尾根スキー場に行ってきました!!

2/13
天候:晴れ
今年は暖冬の影響か名木山ゲレンデや北尾根コースは、
所々地肌見えてました。
2月とは思えない暖かさです。
上部に行くにつれて雪質も良くはなりますが、
ボサボサした感じの雪質でした。
気温も9.6度あったようです。

でも、ゲレンデはガラガラで快適そのもの。
スカイラインコースは気持ちよくカッ飛ばせました。
しかし、夕方5時頃からポツポツ雨が降り始め・・・
嫌な予感が。

2/14(土曜)
昨日夕方から2/14土曜の午前11時頃まで雨が
降ったせいで、みるみるうちにゲレンデの雪が融けて
しまいました。
近くの川も濁流と化していました。

雨の中滑っている人もいましたが、私たちは午後券で
滑ることに。

雨が昼前に止んで晴れてきた!と思ったら、今度は
強風でリーゼンクワッドを降りたら、リフトが次々に停止。
動いているのは名木山と白樺の下部ゲレンデのリフトだけ。
109のインフォメーションの風速計を見たら20m前後の
風が表示されてました。

ここで降りたらもう上には上がれないかもしれないので、
とらえずマクドナルドに行ったら12時半で閉店。
そんなのあり?!

ゲレ食も満席。
しかし、しばらくすると、リフト再開を諦めて山を下りる人が増え、
次第にゲレ食はガラガラに。
一部の果敢なスキーヤーは、板を担いでうさぎ平を
登っていました。

2時半過ぎにようやくリフト動き始めたものの、
リフトが大混雑。
どのコースもザラメ雪でコブコブ状態。
初心者にはキツいかも。