かぐらスキー場へGO!GO! | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

●かぐらエリア
  かぐらゴンドラは数人待ち程度(朝9:30頃)
  メイン・テクニカル・ジャイアントともに
  地肌見える箇所あり。滑走注意が必要。
  高速リフトは、待っても数分程度。昼食時間帯は
  ほとんど待ちなし。

  テクニカルは、下から見て右半分が大会で使用のため(5/5のみ)、
  左半分のみの滑走。しかし、コブが去年に比べて育っていない感じ。
  
  ジャイアントの方がコブがある感じ。
  こちらの方が面白かった。

  林間エキスパートも雪質はメインと変わらずザラメ。
  コブも小さく、敢えて行くほどでも・・・という感じ。

  午後1時半頃から降雨あり、下山。
  ゴンドラコースはオープンしていたが、降雨のためゴンドラに
  乗車してみつまたへ。
  ロープウェイも1本見送れば乗車できた。

関越・・・月夜野から赤城、藤岡から高坂まで渋滞。
     15時半頃湯沢から乗るも練馬を通過したのは
     20時過ぎ。久しぶりに凄い混んでました。

かぐらは、地肌が見える箇所はあるものの、まだまだ滑れる感じです。