尾瀬岩鞍スキー場へGO!GO! | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

2月24日、25日と尾瀬岩鞍スキー場へ行ってきました。
●2月24日(土曜)
 関越道は3連休の時と同じ位混雑していた。
 沼田~岩鞍までの道はドライ路面。全くチェーンの出番なし。
 国道120号線は、老神温泉手前あたりで一部ノロノロだったが、
 それ以外は順調。
 スキー場には9時過ぎに到着。
 ゴンドラはすでに外まで並んでいたので、クワッドで上がる。
 クワッドは1,2分待ち。
 リフトを乗り継いで西山ゲレンデへ。
 雪がかなり固い。雪が降らず気温が低いためだろうか。
 ぶなの木コースへ上がる。
 まだあまりコブは掘れていない。それに雪が固い。
 滑走している音が、竹ほうきで掃いたような音がする。
 そのうちに雪が降り出してきた。でも、積もらなそうな降り方である。
 男国に行ってみる。コブにはなっていないものの、
 やはりここも固い。
 チャンピオンは大会のため閉鎖。
 
 昼は少し早めに(11:30過ぎ)に岩鞍山荘に行ったが、今日は
 すでに入れなかった。今日はとても混んでいる。
 右となりのゲレ食に入るも混んでいたがなんとか席をキープできた。

 午後も気温は上がらず、雪は表面が削られスケートリンク状態の
 箇所もあった。
 結局1日ゲレンデの状態も変わらず終了。

●2月25日(日)
 この日は朝から雲一つない天気!
 富士山も遠くによく見えた。

 この日の西山はすげー混んでいた。
 あんなにリフト待ちをみたのは久しぶりかも。
 ぶなもコブが育っていて、滑り出しから3列くらいラインができていた。
 そして相変わらず固かった。転ぶととにかく痛い。

 天気が良かったためか、昼頃からゲレンデ下部は雪が緩んできた。