ゲレンデも混んでるのでは?
と予想したが、それに反して想像以下の入りでした。
天候は雪。
気温は-9度前後でした。
前回のハンター(12/18に)比べれば全然暖かいかなぁ。
朝9:30に到着しましたが、ゴンドラ待ち10分
位でしょうか。しかも、ゴンドラ駅舎内には眠って
いるゴンドラが多数。フル稼働ではありません。
朝はいつもゴンドラが混んでいるので仕方ないかと
思いながら乗車。
風が強いということで若干減速運転している感じ。
山頂駅に着くと全然天気が違う(汗)
辺り真っ白で風も結構ある。
とりあえず、女子国で第5クワッドまで滑る。
女子国の沢コースは上から見て右半分は除雪されて
いなかった。除雪されている方も、新雪がスネくらい
まで被る位の状態。斜面は荒れている。
でも、かなり気持ちよい。
次にチャンピオンに向かう。エキスパート下部へ
向かう短いペアは動いていなかった。
リフトを降りてチャンピオンを滑る。
あれっ?雪が全然違う!スッゲーいい感じ!
なんと表現したらいいんだろう。まるで
生クリームの上を滑っているような!!
もしかしてかなりウマくなっちゃった?
と勘違いするほどのスパーファインスノーです。
人も少ないので、まだどこを滑っても自分の
シュプールが残ります。
これにハマってさらに3本滑走。
ただ、リフトが低速なのが残念。
それにしても岩鞍は上手い人が多い。
それにカップルよりも一人で滑ってる人や
グループやチームの人が異様に多い気がする。
ボードの人も最近増えてきたけど、下手な人は
あまり見かけない。
さらにリーゼンに入る。
フカフカの雪にコブが出来ている感じ。
コブらしきラインは2,3本くらい。
転んでも全然痛くなさそう。でも、板はずれたら
悲惨かも(汗)
西山は、はじめクローズしていましたが、
途中からオープン。
こちらは天気も雪質も全然違う。
雪質は最高だけど、風が・・・
そして低速リフトのオンパレードで乗車中が
辛いのなんの。リフトの長さには閉口ですねぇ。
ぶなも滑る人が少ないためか、ただの荒れ地状態。
今後に期待です。
こういった状況なので、西山からは早々に引き上げ
男国に向かう。
ここも雪の大漁節状態(笑)
でも、おもしろい!
こんな深雪の中を滑ることはめったにないのだから。
特にいつも綺麗にパックされているスキー場の
コースばかりを滑っているとお目にかかる機会も
稀なはずである。
ミルキーウェイも空いていて良かったです。
そんなこんなで16:00に宿へ帰還。
翌日24日も滑りましたが、23日よりは人出が
ありました。
でも、人よりもリフトの方が多かったかも(笑)
写真は上から、第3クワッド横・第5クワッド横・リーゼン・チャンピオンAです。
携帯画像なので識別に難ありです。