ハンターマウンテンスキー場へGO!GO! | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

12月18日(日曜)

6:00関越道練馬料金所を通過。
表示板に「渋川伊香保~長岡 通行止」
とあり、やむなく川越インターで降りる。

帰ろうかと思いながら国道16号を
走行中に岩槻手前でハンタマもありかなぁ?
なんて事を考え、ダメもとで東北道へ
岩槻から入る。

関越に比べ空いている。
西那須野インターまで車がつかえる事なく、
いざハンタマへ!

インター出口付近には、道端に雪もなく
ドライな路面。
国道400号線は、車の量も少なく、快適ドライブ。
少しずつ道は登っていき、ちらほら道端には雪が
残っているの箇所がでてきた。
そして、チラチラと雪が舞い始めてきた。

塩原温泉郷中心部を走る頃には、道路はほぼ雪道に
なっていた。
日塩もみじラインに入る頃には完璧に道も
景色も真っ白であった。
そして、10時過ぎにハンターマウンテン塩原に
到着!
ゲッ!第5駐車場である。
まさかこんな混んでるとは!!

ちょっとテンション下がりつつも、速攻着替えて
リフト券売場へ到着。
5時間券、9時間券、回数券しかなく、
2,3時間で上がろうと思っていた私たちの
希望と反するリフト券しかなく、やむを得ず
5時間券を購入。4200円也。高~っ!
しかもゴンドラは強風のため、運転見合わせ。
リフトを乗り継いで頂上へ。
下のハンタークワッドに乗るには、
エッチラホッチラと板を担いで登らなくては
ならず疲れる。
コース設計のミスなのでは?(笑)

リフト待ちは?
私たちは時間を惜しんで「1人乗り」用のレーンに
入り、すんなり乗車できた。

雪がシンシンと降っているのに、スノーガンで
降らしているコースもあった。
風が強いため、減速運転と書かれていた割には
そんな強風には感じなかった。

しかし、2本目の第3リフトを乗ると、
「寒い!!」
ゲレンデの下部とは全然気温が違う!
ゲレンデ頂上は「-15度」であった。
顔が痛い。手の指先が痛い。
しかし、雪は悪くはない。
滑り出すが、快適な斜度が短すぎる。
わずか1,2分の滑走のために、あの寒い
リフトに乗ることを考えると・・・・

ということであえなくゲレ食へピットイン。
ゲレ食は戦時中の配給状態(実体験はありません)?!
こんなすさまじいところで食べる気にもならず
もう1本頂上から滑りおりて終了。
本日、頂上からわずか3本降りてお愛想でした(汗)

インフォメーションで「日塩もみじライン」の
割引券を売っています。
600円→500円と100円引きですが・・

帰りは風呂でも浸かってのんびりしようと言うことで
塩原温泉へ!
※後日温泉の書庫にアップします!
 よろしければご覧下さいね!