そうだ紅葉の京都へGO!GO! 移動編 | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

行ってきましたぁ。
京都へ。
でも、行く前にいろいろなサイトで紅葉情報を
チェックしてみると、ほとんどが「見頃過ぎ」
「落葉」といった表示ばかり(泣)
正直なところ紅葉には期待はせずに出掛けることに。

東海道新幹線「のぞみ」の乗車し、いざ京都へ!
日本列島は、私たちの滞在期間は生憎の天気と
いう予報だった。
そのせいか車窓からは富士山もはっきりとは
見えず、所々怪しい雲が見えていた。
途中で、雨上がりの虹が見えるシーンも。

そして、乗車して2時間少々で京都駅に到着。
早速2日間を効率よく移動するために伊勢丹側の
出口をでたバスロータリー手前右にある
「バスチケットセンター」で「京都観光2日乗車券」
を購入する。一緒にバス路線ガイドマップも付いてくる。
これは2000円で、有効日に限り市バス・地下鉄の
全路線と京都バスの一部区間を何回でも乗り降りできる。

バス路線は蜘蛛の巣のようにはりめぐらされており、
使いようによっては非常に便利である。
しかし、市街地の交通量は相当なものであり、バスの
混雑度も並ではない。(京都の方々は特に感じないの
かもしれませんが・・・)
時間に余裕を持って移動すれば、十分2000円が
元本割れすることもないだろう。

前置きは長くなったが、早速今日の1番目の目的地
である嵯峨野「大沢池」に向かう事に。
駅前ロータリーバス乗り場から「28」系統の
「大覚寺」行きの乗り場に並ぶ。
どの乗り場ももの凄い列ができている。
この系統は京都駅→四条大宮→松尾大社→嵐山→大覚寺
で運行するバスである。嵐山は人気スポットなので
当然バスも混雑している。
幸運にも座ることができ、心地よいバスの揺れに
ウトウト。
気が付くと松尾大社付近をバスが走っていた。
この辺りから道幅も狭くなり、運ちゃんの腕の見せ所
でもある。
そして、嵐山渡月橋を通過。
この時点ではまだ思ったよりも人はいない。
嵐山の駅前を過ぎ、数分後終点の「大覚寺」に到着。
約1時間10分の道のりである。