2005スイス・グリンデルワルトへGO!GO! ハイキングその8(ミューレン) | 東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

駅を出ると雨が降っている。
ミューレンの駅を出て左下の道を進むと、ポツポツと
お店やホテルが左右に並んでいる。左手にはユングフラウ
の山々が綺麗に見える。向こうは晴れているのにこちらは
雨模様なのだ。
すると標識があるので、そこを右折。数十メートル歩くと
目の前にアルメントフーベル行きのケーブルカー乗り場が見える。
早速乗り込むことにした。ここからの区間はユングフラウリージョン
パスは使えないので、スイスカードを提示し確か大人片道36CHFだった
記憶が(もしかしたら2人分の金額かも)。
発車は20分間隔で所要時間は4分ほど。
アルメントフーベルに着くと一瞬晴れたので写真を逃さず撮ることに
したが、準備をしているうちにあっと言う間に雲が被ってしまった。

写真は数枚撮って早速ハイキングを開始した。
グルッチュアルプまでの道のりは約2時間程度。
まずは、尾根のような道を下ると、すぐに道が二股に別れている。
もちろん標識もあるので、わたしたちはグルッチュアルプおよび
マウンテントレイルの指す方角(右へ下りる道)へ進んだ。
左方向には滝が見える。そしてしばらくは右手にユングフラウの
山々を眺めながら歩く道が続く。緩い上りが続く。
途中でかなり下の方で沢山の放牧されている牛を発見!
まるでミニチュアをみているようだ。

やがて道は徐々に左にカーブしていき道も狭くなっていくと、
アルペンローゼが咲き乱れていた。このあたりからは景色が変わる。
しばらくすると今度は下りである。小さい沢の橋をまたぎ、
左カーブすると再び広い道になる。ここからはまた右手にユングフラウ
の山々を見ながら歩く。

徐々に標高が下がってきたので、まわりは背の高い樹木になってきた。
下りの道も徐々に急になってきた。
途中から砂利のつづら折りになっている車道を歩いていくと
農家のような建物が見える。ゲートがあるのでそれを手で開閉して
再び砂利の車道を進むと、子牛が放牧されていた。

ようやく右下にグレッチュアルプに向かう鉄道がの線路が見えてきた。
あとはひたすら下るのみである。

天気がよければ、ユングフラウの山々と花が楽しめる良いコースだと
思う。

タイミングよくラウターブルーネン行きのケーブルカーが
出発するところだつたので乗り込んだ。そして行きと同じ
ルートで宿に戻った。
なんだかんだで宿には夕方の5時近かった。