東西南北GO!GO!

東西南北GO!GO!

みなさん、はじめまして!
普段のあれこれから西へ東へ出かける旅のレポートなどなど、
私の情報が皆様に役立てればうれしいです。
更新は不定期です。
情報は時変わってしまったり、間違っていたりすることもありますので、
最終的には自己責任でお願いします!

これまで2回来たが、

いずれも天候不良で登山できなかった

木曽駒ヶ岳へGO!GO!


3度目の正直で登山できるのか⁉️⁉️


まずはJR飯田線駒ヶ根駅からスタート。

朝、4時45分に駅に到着するも

既にパッと見、70人程度の乗車待ちの列。

5時発のバスには乗車できず、

次の5時30分発に無事に乗車。

菅の台バスセンターからは臨時便が出るようだが、

駅からは臨時便も出ないし、

乗車定員が45人だったか決まっていたので、

人数を超えた場合は次の便を乗る事に。

私か乗った便は10人位は立ち乗車だった。

ロープウェイ駅までは50分位かかるので、

立ち乗車は避けたいが、

乗車順によっては仕方ない😅


チケットは、バスとロープウェイの往復が

セットになっているものをネットで先行購入済。

QRコードをかざす時が何回かあるので、

写メQRコードを写メしとくと良いかと。

時間指定できるものでも優先乗車出来るものでもない。


ようやく5時30分発の便に乗車、着席できた。

途中のバス停で待っていた客は乗車を断られていた。

菅の台バスセンターバス停では長蛇の列が。

しかし、バスは🈵なので誰も乗せずに通過。


ここから先は日光いろは坂のようなつづら折りが

20分程度続き、6時20分頃にロープウェイ駅到着。


ロープウェイは臨時ダイヤで

9分間隔で運行していたので、

ほとんど待たずに乗車。



雲海が綺麗だった😊


紅葉はこれからかな?という感じ。


朝食と高地順応を兼ねて1時間程ステイした後、

いよいよ登山開始。

ちなみにトイレは激混みなので、

急ぐ方はロープウェイ山頂駅以外での

ご利用をおすすめします。


うっすら富士山🗻が見える‼️


オクラの花が咲いていました😊

その後、実になったらしっかりと収穫して

美味しく頂いてます😊


バジルも良い感じ😊


長野県内にあるスーパーマーケット「ツルヤ」には

多数のプライベート商品がある。

思わず手にとったのがこちら。

あっという間に完食‼️

もっと味わって‼️と怒られそうだが、

食べ始めたらやめられない止まらない😊


いっぱい種類があって悩む〜


他にも手づくりパン99円など、

もはやテーマパーク‼️

みんな買う量が半端なかった😅


また長野に行ったら寄ってみます‼️

3連休初日13日土曜の朝8時に扇沢駅に到着。

無料駐車場は満車🈵だったが、

有料は意外と空いていた。

すんなり8時30分発の便に乗車。


ケーブルカーに乗換


さらにロープウェイに乗換

まだ紅葉はしていなかった。

雲行きが怪しい…


10時過ぎ、室堂に到着。

今年は遭難や熊出没が例年より多い気が😥

気をつければ。


室堂周辺は少し色づいていた。

がしかし、ポツポツし始めてきた〜。

みくりが池温泉へ急ぐべし。


滞在期間中はずーっと、雨、

それも風雨が強くて登山どころではなく、

宿に籠って1歩も外出しないまま帰宅😭😭


帰りに黒部ダムから見た景色が一番良かった😅