今、BGMに山下達郎さんを流していたら「ドーナツ」の歌が耳に飛び込み、Head&Tail係長は今、ドーナツへの衝動を抑えられなくなっています。
H&T係長は何といってジョニーディップ、もとい、ハニーディップです!
それはさておき、抵当権処分の六人衆。しんがりは、下図の6)、抵当権の順位の変更です。
抵当権の順位の変更のポイントは以下の通りです。
イ)抵当権の順位は抵当権者間の合意で自由に変更できる。
順位の変更は、抵当権の優先弁済に影響が出る抵当権者全員の話し合い(合意)になります。逆に言えば、全く影響がない抵当権の合意は不要です。設問形式で相場観を掴んでいきましょうね。
設問1-1: P所有のマンションには、1番X、2番Y、3番Zの順番で抵当権が設定されているが、XとZが抵当権の順位を変更し、1番Z、2番Y、3番Xとしたい場合、誰の合意が必要となるか。 |
解答1-1: X、Y、Z全員の合意が必要。Yも加わりますので注意が必要です。Yからすると自分に先行する抵当権者がXからZに代わってしまうので利害を有します。仮にXとZの被担保債権額が同額であっても細かい条件が全く同じではないので了解が必要です。 |
設問1-2: 設例1-1で、X、Y、ZをYとZとで順番を変更し、X、Z、Yとする場合、誰の合意が必要となるか。 |
解答1-2: Xは第1順位の抵当権者のままで全く影響を受けません。よって、Xの合意は不要。必要な合意はYとZ間のものです。 |
設問1-3: 設例1-1で、X、Y、ZをXとYとで順番を変更し、Y、X、Zにする場合、誰の合意が必要となるか。 |
解答1-3: Zは第3順位の抵当権者のままで全く影響を受けません。よって、Zの合意は不要。必要な合意はXとY間のものです。 |
どうですか。相場観、何となく出てきましたよね。
さて、抵当権の順位の変更には、これまで見て来たその他の抵当権処分と異なる点もあります。以下のロ)とハ)の二つのポイントには少し注意が必要です。
ロ)利害関係者がいる場合には、その人の承諾が必要。
設問2: P所有のマンションには、1番X、2番Y、3番Zの順番で抵当権が設定されている。 この事例で、Xは、1番抵当権を担保にWから借金している(=転抵当の設定)。XはまたVからも借金しているが、このほどV*により、XのPに対する債権(=被担保債権)が、差押さえられた。 *ちなみにXとVの関係だけ見た場合、Xを債務者、Vを差押え債権者、Pを第三債務者と呼びます)。 この状況で、XとZが抵当権の順位を変更したい場合、誰の承諾**が必要となるか。 **設問1で問題にする抵当権者間の同意は「合意」、設問2で問題とする利害関係者の同意は「承諾」と区別します。 |
解答2: 順位の変更により不利益を被る人は全て利害関係者となり、WとVから承諾が必要です。 ちなみに順位の変更で順位が上がるZにも転抵当権者、差押え債権者がいる場合、これらの人は何も不利益を被らないので承諾を要しません。 |
ハ)効力が発生するには登記が必要。
登記は第三者への対応要件という形で出て来る場合が殆どですが、抵当権の順位の変更の場合、登記は効力の発生要件です。「登記がなくても当事者では有効」というわけにはいかないのですね。
では、一応、設例3で抵当権の順位の変更の総合的な理解をチェックしておきましょうね。
設問3: P所有のマンションには、1番X、2番Y、3番Zの順番に抵当権が設定されており、それぞれの被担保債権は、Xが800万円、Yが1,000万円、Zが1,500万円となっていた。その後、XとZが抵当権の順位を変更し、抵当権が実行された結果、競売代金は、3,000万円だった。 X、Y、Zそれぞれの配当額はいくらになるか。 |
解答3: 1番Z、2番Y、3番Xの順位となり、1番Zが1,500万円、2番Yが1,000万円、3番Xが500万円となります。 |
お疲れ様でした。これで抵当権の処分はお仕舞です。
●次回は、共同抵当権という別惑星へと接近したいと思います。
“こちら見て、運気くださる、恵比寿様”(by Head&Tail係長)
“お疲れ様じゃあ、金色の恵比寿様で乾杯ね
”(目線を合わせただけでも運気が向上すると噂されるほどあげまんなミーちゃん/宮城県)
●ヘッドライトとテールライトHead & Tail
https://ameblo.jp/headtail/
こちらもどうかよろしくお願い致しますね!!!
●日本赤十字社のウェブサイト
東日本大震災義援金