職業性アレルギー性接触皮膚炎の原因物質のデータベース | 手荒れのない  美容のブログ

手荒れのない  美容のブログ

手荒れの心配の無い美容室
手あれで悩んでいる美容師さんへの
応援ブログ

美容業界もこの中に含まれます。


職業性接触皮膚炎の原因物質を職業別にみると、

あらゆる職業でさまざまなものが原因物質として報告されており(表1)、

これらの原因物質は、産業の変遷とともに推移していく可能性があります。

平成13年4月より化粧品などの全成分表示が義務づけられるようになり、

さらにMSDS(製品安全データシート)の充実などで、有害な化学物質の情報は

直ちに入るようになってきています。

しかし、職業性アレルギー性接触皮膚炎の場合は、日常あまり知られていないアレルゲンが原因であることも少なくありません。

また、これまでの研究成果で分かっているアレルゲンに関しても、

まとまったデータベースとなっていないため、原因物質の推定が

困難であるケースが多くあります。
 そこで、現在われわれは、職業性接触皮膚炎の原因物質の

データベースは、具体的には、現在までに発表されている文献の中から、

職業性接触皮膚炎に関する文献を検索し、パッチテストなどで原因物質が

明らかにされている文献から、「職業」、「診断」、「皮膚炎の部位」、

「原因物質(アレルゲン)」、「含有する製品」、「パッチテストの方法」などの

情報を抽出した、データベース。


職業性接触皮膚炎の代表的な職業別原因物質


職業別区分 原因物質
工 業 金属、オイル、タール、ホルマリン、樹脂
建設業 セメント、繊維、ガラス、樹脂、金属、ゴム製品
機械修理工 金属、ゴム製品、オイル、洗剤、防腐剤
繊維・縫製業 染料、樹脂、繊維、漂白剤、洗浄剤
農 業 農薬、化学肥料、ゴム製品、植物、洗剤
酪 農 洗剤、殺虫剤、金属、ゴム製品
漁 業 魚介類、オイル、塗料、防腐剤
印刷業 インク、ゴム製品、樹脂、洗剤
花屋・造園業 花、植物、香料、殺虫剤
調理師・食品業 魚、肉、野菜、果物、小麦、スパイス、洗剤
事務職 コピー用紙、インク、接着剤、金属、ゴム
医療従事者 石鹸、消毒剤、ゴム手袋、防腐剤
理・美容師 染毛剤、パーマ液、シャンプー、ゴム手袋