こんにちは、トシです。

 

意味深なタイトルですが、深い意味はありません。

今日、潜ったトカキン曽根がめっちゃ流れてたので。

 

ただ、流れてる時間って大物率高いんですよね・・・。

潮止まりを狙うと外しやすい、でも流れているとお客さんの負荷が強い。

間くらいがベストなんでしょうけど、自然相手なので難しいのです(*´ω`*)

一昨日に続き、2日目でございます。

 

タイマイが

上から降ってきました。このポイントではあまり見ないッス。

 

あら?

ヒトスジギンポだと思って撮ってたのですが、これ違うな・・。

 

ギンガメアジの群れ

最近、見れる確率がググッと上がってます(見れるとは言ってない)

 

ヒナギンポ

ヒナは相変わらず婚姻色に出会えません、てか今シーズンはもう終わってる気配。

 

ロウニンアジが

あ!って思ったら目の前に! 真横を通ってから反転して、また目の前を通過・・・

滅多にない超接近に一同大興奮でした!

 

モンツキカルウオ

正面が1番かわいいけど、いつもこのアングルばっかなので何とかしたいのぉ。

 

ブラックフィンバラクーダ

見るには十分でしたが、ちょっと逃げ腰だったので写真を撮るにはいまいちな距離感。

 

アオベニハゼ

割と洞窟っぽい場所では多く見れてますよ。

 

メガネスズメダイだと思うけど

なんか違う気が・・・。

 

不自然な石が

この石、僕はご立派様と呼んで拝んでおります(*'ω'*)

 

今日は大物当たったので祝賀会を初枝にて。

明日も面白い生き物出ると嬉しいですね~。