こんにちは、トシです。

 

台風が通り過ぎて、そこそこ時間が経ってるのに

未だに強風と高波に悩まされて・・・って停滞してるやんけ!

 

さっさと日本列島抜けて、どうぞ。

 

と、言う訳で今日も元気に3本潜りましたが

あまりのうねりでネーネーズもグッタリです・・・。

明日は波が落ちてくれよな、頼むよー!

 

ウミウシがあまりにも見つからず苦戦中ですので、少し魚も

ホムラダマシ(ハゼ科の1種-14)

珍しく、ガッツリ雄ですよ!オスのヒレはカッコイイですなぁ・・・。

 

ガラスハゼかな?

イソバナの上だと映えます。出来れば触手全開の場所が良いけど、嫌がりますね。

 

ハダカハオコゼ

新顔だけど、ネーネーズは興味ないかなと思いスルー。

 

このエビは・・・

ネーネーから頂いたのですが、見当がつきません(´・ω・`)

 

ニシキツバメガイ

よく見ると歯が沢山あって気持ち悪いウミウシですw

 

ワモンキセワタ

砂地ではあまり見ない種なので、ちょっとビックリ(そもそも数回しか見た事なかったけど)

 

オオアリモウミウシ属の1種

昨日のヒナイビーチでは珍しく見つけられなかった。普通に見れる種のハズなんだけど。

 

アオモウミウシの仲間

正式な判別を待っているウミウシ。

 

ウサギモウミウシ

黒い触手がウサギの耳みたいにぴょこぴょこしてて可愛い。

 

アズキウミウシ

ミドリガイって名前が付かなかったのは謎。

 

明日こそは穏やかになりますように・・・( -人-)