こんにちは、トシです。

 

昨日とは違い穏やかな西表島になりました。

ただ、相変わらず雨が降っております。

 

本日のお客様

分かる人が見ると分かる、察し的な1枚。

 

ハマクマノミ

こうやって見るとあまり赤くないけど、水中で見ると真っ赤なイソギンチャクなのです。

 

クロオビハゼ

通常色よりもヒレ全開の事が多いかも、何か法則があるのだろうか?

 

アカネとキンギョ

たまには群れの写真もね。

 

ギンガハゼ

比較的、幼魚の時期にヒレ全開の写真が撮れてる気がする。警戒心が薄いのかも。

 

ヒメクロイトハゼ

あまりご案内した事ないかも、綺麗なハゼですけどねぇ。

 

オイランハゼ

今日もディスプレイもどき。

 

ハラマキハゼ

相変わらず、腹巻に目がいきます。

 

トゲナシカクレエビ

こっちは赤くて幼体

こっちは黒くて成体。

 

カンザシヤドカリ

属の1種はあまり綺麗な場所で見れない気がする、これも法則があるのだろうか。

 

ニンジンヒカリウミウシ

もっとニンジン色のヤツしか見た事なかったので、まさかこの配色が・・・って感じ。

 

コミドリリュウグウウミウシ

色と角の感じが好きなウミウシです、写真映えするよね!

 

ありがとうございました!!

明日は西側に行くかもしれないし、行かないかもしれない。