こんにちは、トシです。

 

久々の雨・・・台風16号の影響が出てる西表島でござんす。

台風が来ない分、こうやって曇ったり雨降ったりすれば水温は下がる。

サンゴ的には1番嬉しい状況かもしれませんね。

 

さてさて、本日のお客様

段々は新しいな!

 

カクレクマノミ

最近、ここのイソギンチャクの様子がおかしいのですが、これ白化しつつある?

 

ミナミハコフグの子

今年は連年と比べると見れました・・・やっぱ好きだな。

 

セダカカワハギの子

まだ幼魚と呼べるサイズ、最近は大きい個体のがよく見つかるように。

 

シモフリタナバタウオ

本当は真横からの写真が良いと思うけど~。

 

ダルマハゼの子

正面顔を撮らせてくれる気さくな子でしたが、ピンが合ってなかった('A`)

 

ウミショウブハゼ属の1種-2?

好きなハゼの1つです。

 

カミソリウオ

今日は2匹見れましたぞ。

 

オオアリモウミウシ属の1種

先日、インスタで西表島では通年見れるって書き込んで投稿したら

西表で結構潜ってるけど見た事ないと言われました(,,・ω・,,)

 

コモンウミウシ

頂きモノ、ウミウシあまり見つけられず、すまなんだ・・・。

 

アシビロサンゴヤドリガニ

このピンクの場所が個人的におススメスポット!

 

これは・・・

この赤いカイメンみたいなタイプはヒナイビーチで定期的に見てる気がする。

これってもしかして、こういう種類なんじゃ・・・?

 

2日間、ありがとうございました!

マスク、調べてみますので少々お待ち下さいね(`・ω・´)ゞ