ヲタク歴5周年記事その① アイドルの強みを考える | へーやのDD的ヲタ活のすすめ

へーやのDD的ヲタ活のすすめ

ブログの説明を入力します。

11月に入り、僕が地下アイドルを応援し始めてちょうど5周年となりました(アイドルというくくりだと風男塾を応援して6周年くらい)

振り返れば、2015年11月、恐る恐る秋葉原パームスにゆとり組を観に行って以来、まさかこんなに長く深くアイドルにハマる人生が待っていようとは思いませんでした。
改めて、出会ってくれたアイドルのみなさん、ヲタ友のみなさん、ありがとうございました。
引き続き、お世話になる方はよろしくお願いします。

そこで、この機会に自分の経験を通して感じた、そもそもアイドルってなんだろうって、ちょっと大きくいろいろ考えをまとめてみようと思います。

何回かにわけて書きますが、よければお付き合い下さい。
なお、わずか5年の経験で、しかもガンガン現場に行くわけでもないので、あくまでも個人のつたない意見なのでご容赦願います。

まず最初は地下アイドルそれぞれがアピールする強みについて書きたいと思います。

なおアイドルの強み(魅力)って1つではないと思います。
いろいろな要素があって、その総合したものがそれぞれのアイドルの強みだと思いますので、その要素について書きたいと思います。

水萌みずちゃん

 

①かわいさ
そりゃそうですよね。初めて接する時に目に行く確率が高いのが容姿ですよね。
かわいい女の子が笑顔でニコニコ歌ったり接したりしてくれる、これが他の音楽趣味と大きく違うところですよね。

でも、この「かわいい」という言葉というか感覚って、すごく主観的で人によって中身はいろいろかわります。 
目がクリクリしてる、笑顔がかわいい、絶世の美女ではないけど自分の好きなタイプの顔だとか、あと話し方が好きで顔も好きにみえるとか、いろいろあります。

ただ、いわゆる顔ランが強い子っていますよね。
10人の人が見たら10人ともこれはかわいい(自分の好みではなくても)って思うタイプです。
やはり、それは強いです。
ステージで、またShowroomなどの配信で星集め中に立ち寄ったルームで、物販会場で、ヲタクの目に止まる可能性が高くなりますよね。

ただモデルさんのように見た目がかなりのウエイトを占める職業ではなく、その他の要素で充分カバー出来ます。

燃えこれ学園 當銘菜々ちゃん

 

②歌唱力(表現力)
地下アイドルは、ステージで歌って踊る姿を見せる事が一番の仕事ですから、当然歌が上手いと目を引きます。
とはいえ、正直、アイドルは複数の要素で強みが出来ていますから、アーティストのように歌の上手さが絶対条件ではありません。
ヲタク側もそこは割り引いて考えていると思うので他にも強みがあって、そこそこ歌えていれば良しとなる部分です。

でもだからこそ、超絶に上手いとそれが強力な強みになります。
ただ、以前のブログにも書きましたが、アイドルは大抵踊りながら歌います。
素人がカラオケで座って歌うのとは違い、相当難しいようで、もしこの子めちゃくちゃ歌が上手いと思ったなら、単なる歌唱力だけでなく踊りながら歌う技術があると思われます。

また、一部例外として音程が微妙にハズレるなど、歌が決して上手い訳では無いけどなんか惹き付けられる歌い方の子っています。
それは表現力とでも言うべきもので、観ているものに訴えてくるものがある子です。

ただし、そのアイドル(ソロでもグループでも)のコンセプトや世界感に合っているという事も条件としてある気もしますね。

BANZAI JAPAN 藤崎ふみちゃん

 

燃えこれ学園 佐々木千咲子ちゃん

 

③ダンス(個人orグループ)
グループアイドルの場合、ソロアイドルよりも1人あたりの歌唱時間が少ない分、ダンスはより激しくなる場合が多く、歌唱よりも強みに出来るケースが多い気がします。

僕の勝手な印象ですが、アイドルで歌がめちゃくちゃ上手いなという子にはそうそう当たらないのですが、ダンスがめちゃくちゃ上手いなという子は、意外と目にする機会が多いてすね。

なんて偉そうな事を書きましたが、技術的な事はそんなにわからないのですが、やはり素人が見ても印象が強いダンスをする子はいますね。
動きの緩急だったり、角度だったり、キレだったりするのでしょうかね。

あと歌と違い、恐らくですがダンス経験の有無が大きく影響する事、またデビューしてからは歌よりもダンスの方が練習に比例して結果が出やすいのかな、だからダンスが上手いと思う子を目にする機会が多いのかなと思います。

あと先述のとおり、ダンスはバフォーマンス中ずっとするし、他のメンバーとも揃えないといけないのでダンスが出来る方か目立つのかも知れません。

BANZAI JAPAN 花城沙耶ちゃん

 

BANZAI JAPAN 星空みおちゃん

 

④ヲタク対応
これは、以前、神対応について書きましたので詳細はそちらをご確認頂きたいですが、アイドル、特に地下アイドルは物販でそこそこの時間接触出来たり、Twitterや配信で絡むなど距離感が近いため、実は本来「魅せる」仕事であるハズのアイドルですが、下手したら、容姿、歌、ダンスより人気に直結するのはこれだったりする気がします。

過去記事


BANZAI JAPAN 安堂舞花ちゃん

 

Pu Lathessa 星乃瑞波ちゃん

 

⑤トーク(MC含む)
④が、魅せる部分よりも人気に影響すると書きましたが、実は一見重視されてないように見えるトーク力も人気に一役買う気がします。

対バンとかで、MCで単なる棒読みの告知しか出来ないアイドルより、そこでも楽しませられるアイドルの方が印象に残りますし、配信でもルームを面白おかしく回せるアイドルの方が人気がある気がします。
ネットのバラエティー番組とかで司会の芸人さんと絡むのが上手いと盛り上がって、また呼んでもらえるとか。

指原莉乃ちゃんがAKB総選挙で1位を取ったのって、その力があるんじゃないかと思います。
また、総選挙のスピーチで名言を残したメンバーは選挙後ブレイクするなどありました。

何よりこの部分は、あまり重要性を感じてるアイドルはそんなに居ない(レッスンでMCの練習してると聞いた事あるのは1組だけ)ような気がします。

燃えこれ学園 熊野はるさん

 

⑥生き様
これまでいろいろな要素をあげてきましたが、
決定的に自分の個性としてオンリーワンの強みに
なるのは生き様ですよね。

いつまでに何を目指すのか志を語り、推してくれるヲタク達に目標を共有する。
そして、それに向かってアイドルだけで生活出来ない人は昼間はバイトとか、そしてライブやレッスンや日常の生活など毎日Twitterや生ライブ配信で発信する。
これらは既存ヲタクへのサービスもありますが、同時に新規開拓にも繋げるものです。

そして、既存ヲタクはそれらを見ている間に、その子の人柄、暮らしの様子、喜びや苦労が染み渡り、表面ではなく内面も含めたその子の成功を一緒に夢見るようになります。

実は、この⑥こそが最も他のアイドルとの差別化に繋がるところではないでしょうか。
①~⑤は簡単に差別化するのは難しいですが、生き様だけは同じ人は恐らく1人もなく、最初からオンリーワンなので。

生き様は、即行性はなく簡単に人気には繋がりませんが、そこに魅力を感じたヲタクは強い忠誠心持つ強力な応援団になると思います。

元アイドキュレーション 澤崎柚希ちゃん

 

以上、僕の考えるアイドルの強み(魅力)に関する要素をあげてみました。
細かい事を言えば、まだ他にもあると思います(※)がキリがないので、思いつくものをあげました。
※性格とかもありますよね。
元気、癒し、毒舌、さっぱり、強気、内気、など。

最初にも書いたとおり、これらの要素の総合力がアイドルの魅力になると思うので、どれが一番大事というものはなく、その子によって要素毎に得意不得意があり(ヲタクにとってもアイドルに求める大事な要素は変わります)、もしチャート化したら各々形は違ってきますよね。

そして得意を増やし、不得意は極力減らすという事で進化していき、それを見守るヲタクも成長を感じて楽しむのかなと思います。

ただし、すべての要素が完璧なアイドルなど滅多におらず、また完璧にする必要もないと思っています。それがその子のアイドルとしてのキャラクターだと思います。

最後に、要素について1つ僕が思う事を書きます。
それは「年齢」です。

いいか悪いかは別として、アイドルには旬があり(特に女性アイドル)、若い方がいいという価値観は現実に存在し、ある程度の年齢で卒業や引退をして別の道にいきます。

ただ、それは女性アイドルに対する主に男性ヲタクの性的な志向の顕在化されたもののような気がします。
もちろん、そんな露骨な意味で彼女達を求めている訳では決してありませんが、心のどこかにそういう部分があるのかなと。

ただ、世の中も変わり、価値観も多様化したため、そういう女性アイドルへの性的な魅力を求めるのはかなり減っていると思います。
それが証拠に推しの水着姿は見たくない、という意見も多く聞かれ、彼女達を女性としてではなく、アイドルとして見ています。

つまり年齢は昨今では、あまり関係なくなりつつある気がします。逆に年齢がいっている事を売りにして差別化を図っているアイドルも以前より増えてきました。

なので個人的には、アイドルの年齢は強みにはならなくなってきていると思います。

とはいえ、そこを気にしてなのか年齢非公開というケースもあり、そこは女性の年齢というタブーな部分でもあるため、気にするかしないかは本人や運営の考え次第ではありますね。

長くなりました(^_^;
結論としては、差別化するための強みはいくつかあり、それらの組み合わせで「アイドル」が出来るので、地下アイドル業界は多種多様なアイドルがたくさんシノギを削っていて、楽しみ方はたくさんあると言う事ですね。

BANZAI JAPAN 朝日奈ゆうみちゃん

 

BANZAI JAPAN Twitter公式アカウントより

 

その②へ続く(テーマはこれから考えますw)