Vol/722

 

      雲が切れると暑い

  慣れない体にはつらい 

  ただ湿度が低いせいか

  すっきりした暑さ 

  里山は初夏の装い

   

  

 

 

 

 

  ・ユリノキ/百合木 モクレン科

   黄色の大きな花が咲き出した、高い枝に上向き

         に咲くのでつい見落とすことも。

   別名ハンテンボクは葉の形を半てんに見立てた、

   一見、Tシャツにも見える。

   和名は花をユリに見立てたもの、英名の

   チューリップツリーの方がマッチする。

 

 

 

  ・トチノキ/栃の木 ムクロジ科

    山地の沢筋に生え、高い枝先に白っぽい大きな

    花序をつける。葉は手を広げたような形で大きく

    小葉は5~7枚で柄はない。

    白色に紫色のぼかしがある花を密生させる。 

    花は高級蜜源として、種子はアクぬきしてトチ餅に

    利用される。

   

 

     ・ ハリエンジュ/針槐 マメ科

      山地は白い花の咲く頃、白い花をつける木々が

      次々と開花している。本種は白い花を垂れ下げ

      て咲きフジの花に似ている。

      和名はトゲがあることに由来する、別名ニセアカシア

    とも呼ばれ、普通アカシアと言えば本種。

      花はハチミツの代表的な蜜源として知られる。

 

 

  ・コゴメウツギ/小米空木 バラ科

    小さな花を砕けた米に見立てたのが名の由来。

    林縁に株立ちで自生し、花をつけると

    樹全体が白く見え、初夏の到来を告げている。

    小さな花はウツギに似て幹は中空。

 

 

  ・ツクバネウツギ/衝羽根空木 スイカズラカ科

    木立の中に株立ちの形で生える低木。

    花は淡黄色のラッパ状で先端が5裂し普通2個つける。

    和名は基部につく5枚のがく片が羽子板で衝く羽根に

    似ていることによる。

 

 

  ・キンラン/金蘭 ラン科

    そろそろキンランなどランの花が咲く頃、

    鮮やかな花が一斉に開花している。

    花は全開せず半開きのまま、花弁の一部に赤褐色の

    隆起がある。 

    和名は黄色(黄金色)の花をつけることに由来。

 

 

  ・ナワシロイチゴ/苗代苺 バラ科

    道端や林縁に生えるつる性の植物でキイチゴの仲間。

    花は淡紅色で花弁はほとんど開かない、

    初夏にできる果実は甘酸っぱくて美味しい。

    和名は苗代を作る頃に赤い実が熟すことから。

 

 

    ・アメリカフウロ/亜米利加風露 フウロソウ科

    道端や空き地などに生える帰化植物で花期は5~7月。

    これは市道脇の側溝の中に生えていた。

    つまりすき間植物。

    葉は深裂し茎は赤っぽく、花は5裂し淡紅紫色。

    ゲンノショウコの仲間で完熟した果実に触れると

    破裂し種子を飛散する。

 

 

  ・ナガミヒナゲシ/長実雛芥子 ケシ科

    住宅地や道路脇など自生し、最近テレビなどを

    賑わしている帰化植物。

    花はオレンジ色で繁殖力が強く全国に生息地を

    拡げている。

    可愛らしい花だが、有害物質を含むことから

    素手で触るとかぶれるおそれがあるという。

 

 

  ・アカカタバミ/赤片喰 カタバミ科

    路地や住宅地の周辺に自生するカタバミの一品種。

    葉が緑のカタバミより全体が小形で赤紫色を帯びる。

    カタバミとの本種の中間色をつける種は

    ウスアカカタバミ。

 

 

 

 

  スミレアラカルト

   今春はスミレの開花がバラバラで

   撮影が出来ず今回で終了します。

 

 

 

  ⑫サクラスミレ/桜菫 スミレ科

    花は他のスミレより大きくスミレの女王と呼ばれる。

    花は淡い赤紫色で花弁の先端が凹み、側弁基部に

    毛が密生するなどが特徴。