Vol.686

 

    新しい年2023

    ことのほか静かに明ける

    全てが滞りなく前進できる

    そんな1年であってほしい

    

  

 

 

 

      仙台のランドマーク、大年寺山のテレビ塔

 

 

 

 

  ナンテン/南天 メギ科

   寒いこの時季、庭園などに光沢のある真っ赤な果実を

   つける常緑の花木。関東以西の暖地に自生し、

   当地は庭木として植えられる。

       和名は「難を転じる」にかけて縁起物として正月飾りに使われる。

 

 

   アオキ/青木 ガリア科

    昨年の春、花をつけていたものの果実。

    これから春にかけて真っ赤に熟し、花と真っ赤な

    果実が同時期に見られる。雌花と雄花が別々つまり雌雄異株、

    果実がついているので雌株。  

 

 

 

    タラヨウ/多羅葉 モチノキ科

   葉の裏に棒などで字を書くとまもなく茶色く浮かび上がる。

   東海地方以西に自生し当地は庭木として植えられが、

   種子が飛散した自生種が確認されている。

   雌雄異株、果実がついているので雌株。

 

 

   アラカシ/粗樫 ブナ科

    どんぐりはもう果期を終えたが、本種は未だ残っている。

    当地が北限の自生地、どんぐりのなる木で常緑。

    葉は葉柄側の半分に鋸歯があり残りは全縁、

    どんぐりはその年に熟し、殻斗に横線が入るのが特徴。     

 

 

  ヤツデ/八手 ウコギ科

   東北地方以西に自生する常緑低木で、半日陰の林地の

   中で見かけ、庭木としても植えられる。

   花期は10月~12月で、花は球状で両性花と雄花をつける。

   手前の2個は両性花で左が雄性期、右は雌性期かな。 

   和名は葉が多く裂けることから、7や9裂など奇数が多い。

  

 

  ホトケノザ/仏の座 シソ科  

   冬の真っただ中、日当たりの良い野面に

   寒さにめげず花をつけている。

   花は紫色の唇形花で、直立する上唇と下向き下唇に分かれ、

   下唇の紫の斑点は虫を呼び寄せる蜜標。

   和名は葉を仏像の台座に見立てた。

  

 

     ナズナ/薺 アブラナ科

    日当たりの良いところではどこにでも見られ、

    花期は3月~6月頃まで、夏季以外はよく目にする。

    花は白色で4弁の十字花、果実は平たい三角形で

    この形が三味線のばちに似ることから

        別名ペンペングサとも呼ばれる。 

 

 

  ハイゴケ/ ハイゴケ科

   晩秋から降雨が適宜見られたことから、コケが元気を

   取り戻し本来の姿を見せている。

  名の通り地面を這うように成長する様子は見事、

  コケ玉などに使用される。

 

 

  ナミガタタチゴケ/ スギゴケ科

   スギゴケの仲間で葉が四方に広げさらに上長成長する。

   葉が波を打つのが特徴、変化のないスギゴケとの違いがわかる。

   整然とびっしり生えるので、庭園などのグランドカバー

     プランツとして植えられる。