Vol.652

 

         雨模様が続き

         そして寒さも一気に加速

    日一日と変わる里山

    残らずウォッチしたいのだが 

 

 

 

   弱い秋の陽ざしにコスモス(秋桜)が良く似合う  

 

 

  シロヨメナ/ 白嫁菜  キク科 

   林間の半日陰に白い野菊を見つけたらシロヨメナに違いない。

   しかも真っ白な花を密接につけるので見分けやすい。

   野菊の中で花は遅い方だが、今年は早くから咲いている。

   

 

  ハッカ/薄荷 シソ科

    シソ科特有の唇形花をつける。

    草全体にメントールを多く含みさわやかな香りがし、

    近づくだけでその香りが。

 

 

 

  アメリカオニアザミ/亜米利加鬼薊  キク科

    たまたま訪れた海岸の堤防で見つけた。

    外来種で茎高0.5m ~ 1.5m、7月~10月が花期、淡紅紫色の花をつける。

    全体に鋭いトゲがあり接近注意。

    

 

     アメリカセンダングサ/亜米利加背高五加 キク科

    アメリカからの帰化植物で道端や空き地などに自生する。

    花の周りに総苞片が目立ち、果実はとげがあり、

    衣服などに付着する。つまり引っ付き虫。

 

 

   その果実

 

 

   シュウカイドウ/秋海棠 シュウカイドウ科

    中国からの帰化した園芸種。8~10月にかけて淡紅色の花をつける。

    雌雄同株で雌花と雄花を別々につける。

    花後、種子をつけるが、葉柄の基部にムカゴもつける。

    和名は中国名「秋海棠」の音読み。

 

 

      雌花(左側)と雄花(右側)

 

 

    葉柄の基部につくムカゴ 

    左側が根元

 

 

 

 

    果実(実)アラカルト  Ⅲ

       引き続き樹木、野草の果実をウォッチします         

 

  ⑭ナツハゼ/夏黄櫨    ツツジ科

     黒く成熟し果実は、ブルーベリー似て甘く食べられる。

     果実の一部にガクの名残の線が入る。

     和名は夏にハゼノキのように色づくことに由来。

 

 

  ⑮オトコヨウゾメ/男ようぞめ レンプクソウ科

     仲間のガマズミは果実を上向きにつけるが、本種は

     さくらんぼのように下向きにつける。

     秋には葉は赤く紅葉し美しい。 

 

 

  ⑯ノイバラ/野茨 バラ科

     野原などに自生するつる性植物、「イバラ」は、とげがある木のこと。

     実の先端にある輪はガクの跡、果実は熟すれば真っ赤に色づく。

 

    

 

  ⑰ウド/独活 ウコギ科

     ウドが花から果実へ移行状態にある。

     雌雄同株で雌花と雄花が別々につく。

          白花は雄花で雄しべが見える。雌花は花が終わり緑色の果実に、

      完熟した果実は黒色に。

 

 

  ⑱ウツギ/空木 アジサイ科

    「ウノハナ」の名で知られる白い清楚な花はこんな形の

   果実に変身している。

    完熟すると上部が開き細かい種子を飛散させる。

 

 

  ⑲リョウブ/令法 リョウブ科

     真っ白な花が終わり果実が出来上がりつつある。

     穂状に多くの果実をつける。 

     特徴として葉柄や葉の主脈が赤味を帯びることが多い。

 

 

     ⑳ネジキ/捻木 ツツジ科

     初夏、スズランに似た白い花がこんな果実になっている。

     樹皮の裂け目がやや捻じれていることにこの名がある。

     冬期、冬芽が真っ赤になり、美しく三大冬芽と呼ばれる。