こんばんはトレーナーの高山です


きょうは良い天気でしたね音譜




先日、私事ですが・・・


?回目の誕生日を迎え・・・キャハハ


Gトレーナーに手作りのケーキをいただく等ホールケーキ


スタッフから心温まるプレゼントをたくさんいただきましたラブラブ


ありがとうございますぺこり


これからも良い年を重ねて行きたいですねがんばる



博多駅筑紫口の加圧スタジオHDLのブログ


博多駅筑紫口の加圧スタジオHDLのブログ

トレーナーの井手です。


今日も福岡は雨です雨週末は晴れるそうです晴れ


先日久しぶりに友人に会った。


奴とは高校の野球部のチームメイト。


寮で飼っていた犬の散歩によく行った。奴が世話係。


現在、奴は中国へ長期出張中?で、かれこれ5年以上は


中国で生活している。なかなか中国での仕事は大変らしく


しっかりメタボになっていたガーン


そんな奴とはバカ話ばかりしていたが、一ついい話を聞い


たので忘れないうちにiPhoneにメモった。


せっかくなので紹介する。


「PDCAサイクル」


1.Plan 計画

従来の実績や将来の予測などをもとにして計画を作成する


2.Do実施・実行

計画に沿って業務を行う


3.Check 点検・評価

業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する


4.Act処置・改善

実施が計画に沿ってない部分を調べて処置する


この中でも重要なのが2番目の「Do」らしい。


なぜか?


それは・・・


「アイデア」


アイデアが豊富な人は、実施・実行しながらアレンジを


加えてしまい、何をしていいかわからない状態に陥るから。


「ああしよう、こうしよう、こっちの方が、


やっぱりこれの方が...」


確かにこんな事ってよくあるかお



「PDCAサイクル」は聞いたことあるがちゃんと説明して


もらったのは初めて。人の話を聞くって大事だな耳





加圧リハ・トレーニングスタジオHDL アシスタントトレーナーの辻Skypeです。


お昼は暑いのに朝晩は冷える毎日が続きますね。


夏に向けて汗をかく事が多くなりますね。

水分補給と同時に塩分・糖分の補給も忘れずに。




ところで運動で大量の汗ア セをかいた時は別として、


日常生活で適度な塩分摂取とはどのくらいでしょうか?


厚生労働省によると日常生活での摂取塩分は男性10g未満、女性8g未満が理想とされていました。
(生活習慣病予防のために目標とすべき摂取量)


先日この目標値が改正され、塩分の摂取目標は



男性9g未満 女性7.5g未満 と改正されました。


「健康に過ごす為にはこれだけか~!」ひゃ~・・・


塩分が大好物な私としては耳の痛い話です…。


(外食やインスタントでポピュラーなメニューをあげてみました。)

ハンバーガー 1.2g
ビッグ○ック 2.0g
ポテトM 0.5g
ソースたこ焼き6個 2.6g
カップ○ードル 5.1g
カップ○ードルライト 4.6g



ライトでも4.6g


インスタントはやっぱり多いですねえ。

家庭料理が一番ですな。グッド!


あまり神経質になってストレス溜めるのも身体に良くないですが、


やっぱり頭の中に置いて気をつけていきたいですね。


季節の変わり目ですので体調に気をつけてお過ごしください。