北海道ろうサッカーの歴史・・・① | 北海道ろう者サッカー協会ブログ

北海道ろう者サッカー協会ブログ

1998年に設立以来、ろう者サッカー
の発展のため活動しています。

みなさん、こんばんは夜


北海道のろうサッカーのみなさ

んは普通に中体連や高体連に

参加してましたよねにっこり


同じ日本の中で中体連に参加で

きていないろう学校があること知

っていましたか?


手話も広まり、ろうあ者に対する

理解も広まりつつある現在、中体

連に参加できていない、ろう学校

のサッカー部があるとは驚きま

した!


北海道ではずいぶん前から、ろう

学校のサッカー部は中体連、高体

連に参加しています。

そこで当時、ろう学校の教員をさ

れており、ろう学校の子どもたち

にサッカーを指導していた先生に

お会いして、お話しを聞いてきまし

!!


約束の時間は2時時計


カワバタ会長と先生宅に向かいま

くるま。R


ここを曲がれば先生のお宅・・・

がってみると先生は自宅前で

待っていてくださいました!!


ありがとうございます!!


先生と奥様が優しく迎えてくださ

ましたラブラブ


綿谷弘一先生キラキラキラキラ(真ん中の方キラキラ



北海道ろう者サッカー協会ブログ

先生は資料を用意してくださいま

した感感謝キラキラ


昭和30年学芸大学(現札幌教育大)

卒業学校

綿谷先生の恩師であるサッカー部、

原崎先生からの言葉・・・


心身に障害がある子どもたち

にもスポーツ(サッカー)の楽

しみと健康な心身と心を育て

なさい。


子どもたちにサッカーの指導

を通し

障害があってもやればできる

という強い精神力を育成しなさい。


子どもたちに夢と希望を与え

努力をする機会を与えなさい。



この言葉が綿谷先生とろうサッカ

を結んで歴史が始まったんです

キラキラキラキラ


原崎監督の言葉がなければ、ろう

サッカーは始まってなかったかも

しれません。


原崎監督、ありがとうございます!!


そして・・・

ここから、綿谷先生の挑戦が始ま

ます。


ろう学校の子どもたちにサッカーをビックリマーク

その過程にはたくさんの困難が待

ち受けていたのです。
北海道ろう者サッカー協会ブログ
一番右側が綿谷先生ですキラキラ


つづく・・・