解体工事[ラーメン屋] | 飲食店デザイン研究所|人気・繁盛店舗の開業経営とデザインとの関係

飲食店デザイン研究所|人気・繁盛店舗の開業経営とデザインとの関係

味、サービス、立地、インテリアなど人気店舗は「こだわり」がある。カフェ、バー、レストラン、イタリアンと新たな業態が生まれる東京23区、横浜、千葉、埼玉、アジアの各都市。差別化の為、メニュー、ロゴ、看板、写真撮影もこだわる事が繁盛し経営し続ける鍵となる。

▽クリックにご協力お願いします!
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ

にほんブログ村
 

飲食店開業オーナー様必見!店舗デザイナーが選ぶ繁盛店探し!☆小さなカフェから高級レストランまで☆-解体工事

お店のインテリアの工事はあっという間です。施工の手順を間違えると、工期コストも大幅にかかってしまいます。デザイナーと事前に良く打合せする事が、実はコストダウンに繋がるのです。

本日から始まるラーメン屋さんの施工を見ながら、リアルに学んでいきましょう!

それでは、解体工事スタート☆
現場の状態によってかなりコストが変動します。全部壊さないで使える所は残したりします。下地として、使えればベストです!古い建物になると、厨房内にアスベストが貼られています。そうすると、ゴミの引き取りを何処もしてくれず、捨てるのにかなりの金額がかかります。古くて安い家賃で物件を探している方は要注意です!莫大な解体コストで、空間が作れなくなっちゃいますf^_^;)

オーナーさんが、解体後いらっしゃいました☆
一番始めに確認するのは、寸法。

入れたい厨房機器が入らない?!
席がとれない?!
通路が狭い!?

出来てからではもう手遅れです!寸法が図面より実際が小さくなっている所を重点的に話し合います。デザイナーはお客様や従業員の使い勝手と施工的に問題ないかを両立しながら考えるので、相談しながら確認する必要がありますね☆
今回は一箇所以外は問題なし!ですが、その一箇所が1センチ足りなく厨房機器変更です。その他、細かい打合せをして本日は終了です。

▽食べログ評価はこちらからどうぞ!
食べログ グルメブログランキング