終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル -20ページ目

終のハーレーダビッドソン~アーリーショベル

オリジナルのショベルヘッド、アーリーカスタムが完成しました。
人生最後のハーレーダビッドソンに関するブログでございます。
宜しくお付き合い下さいませ。
尚、フォローは感謝致しますが、フォロー返し目的のフォローは、ご遠慮下さい。

アーリーショベルに乗る時の一張羅、これで決まり♪

 
 
 
 
 
 
エアロレザーのジャケットを買いました。
 
 
 
 
 
 
色は定番の黒・・・ではなく!
 
 
 
 
 
 
茶色・・・それも少し「赤みがかった茶」です。
 
 
 
 
 
 
昨日の記事で触れましたが、ブーツケアにバーガンディーを使ったのも、このジャケットと合わせるため。
 
 
 
 
 
 
先程到着し、興奮冷めやらぬ中、開封していきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
プチプチの緩衝材に包まれて、大事そうに箱に収まってました。
 
 
 
 
 
 
ビニールごと取り出すと・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この画像では、まだ正確な色味は確認出来ませんが。
 
 
 
 
 
 
ビニールを外し、ハンガーに掛けてみると・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
赤みを帯びているのが分かるでしょうか・・・!?
 
 
 
 
 
 
照明をオフにして、もう一枚。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まずは、このままの状態で、袖を通してみたい。
 
 
 
 
 
 
フィット感はどうか・・・?
 
 
 
 
 
 
キツキツか・・・それともブカブカか・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・お!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・おぉ!?
♪( ´▽`)
 
 
 
 
 
 
良いんじゃないの!?・・・これ。
 
 
 
 
 
 
ただ、取り出してそのまま着てみたけど、まぁやっぱり硬いです。
ε-(´∀`; )
 
 
 
 
 
 
でも全て想定内。
 
 
 
 
 
 
なんなら、もっともっと硬いと思ってたから。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうでしょう・・・!?
 
 
 
 
 
 
いかにも赤茶ですよね。
 
 
 
 
 
 
実は当初、この赤茶ではなく、ポピュラーな茶色にしようと思ってたんです。
 
 
 
 
 
 
ただ、何度もネットショップの画像を見ていくうちに、どうもね・・・
 
 
 
 
 
 
あまりにも無難すぎるというか。
 
 
 
 
 
 
一方、ネットショップの画像で確認した、この赤茶・・・
 
 
 
 
 
 
メーカーでは、「コードバン」と呼称しています。
 
 
 
 
 
 
バーガンディーではなく、コードバンという・・・。
 
 
 
 
 
 
コードバンと言えば、カラーリングというより、革の名称という感覚でして。
 
 
 
 
 
 
なので以降は誤解の無いよう、「赤茶」と呼称していきます。
 
 
 
 
 
 
さて・・・サイズ感は読み通りジャストフィット♪
 
 
 
 
 
 
まずは、コンディショナーで最初の保湿をしていこう。
 
 
 
 
 
 
その前に、付着している汚れを、濡れたウエスで拭き取りまして。
 
 
 
 
 
 
多過ぎないように適量を手に取り、塗り込んでいきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
塗り終わったら、両手には赤茶が色移りしています。
 
 
 
 
 
 
これもそのうち収まるでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンディショナーを塗り終えた図。
 
 
 
 
 
 
多少の油分が含まれているのか、塗った直後はギラギラしていますが・・・
 
 
 
 
 
 
昨日、同じ革質のB-2に、コンディショナーを塗り込んだのですが、いつしか表面のテカりは失せているので。
 
 
 
 
 
 
このまま風通しの良い場所で、ハンガーに吊るしておきます。
 
 
 
 
 
 
B-2の質感は、少し変わってしっとり柔らかくなりました。
 
 
 
 
 
 
これと似たような変化を期待しています。
 
 
 
 
 
 
エアロレザー ハイウェイマン プレミア
 
 
 
 
 
 
これが正式な商品名。
 
 
 
 
 
 
細かなサイズ変更もオーダーで対応してくれますが、ワタシのは所謂「吊るし」です。
 
 
 
 
 
 
納期は数日でした。
 
 
 
 
 
 
一方、オーダーの納期は、数ヶ月とか。
 
 
 
 
 
 
そして、気になったところは、袖の長さ。
 
 
 
 
 
 
両手を伸ばし、ハンドルを握る・・・
 
 
 
 
 
 
その時、袖は長めのほうが、手首が剥き出しにならない。
 
 
 
 
 
 
そして走行中にバタつかないように、全体に「タイトフィット」である事。
 
 
 
 
 
 
袖を通す際、袖口が大き過ぎないほうが、自分的に好みです。
 
 
 
 
 
 
評判通り、全体にタイトなシルエット・・・というのは、間違いではなかったです。
 
 
 
 
 
 
このジャケットの着用法は・・・
 
 
 
 
 
 
あんまり何枚も、重ね着はしない。
 
 
 
 
 
 
たまにレビューで・・・
 
 
 
 
 
 
「真冬はWAX成分がカチコチになり、着れたもんじゃない」
 
 
 
 
 
 
「春が過ぎたら暑くて着れない」
 
 
 
 
 
 
・・・などと言ってるが。
 
 
 
 
 
 
ナニ言ってる・・・!?
 
 
 
 
 
 
だったら着る時がないじゃんよ・・・!?
( *`ω´)ノ
 
 
 
 
 
 
ワタシは、むしろ・・・春からがこれを着る本番です。
 
 
 
 
 
 
そう・・・アーリーに乗るからね。
 
 
 
 
 
 
さすがに猛暑日には着れないけども・・・
 
 
 
 
 
 
真冬には暖かいコートや、B-2・B-3とかがあるし。
 
 
 
 
 
 
インナーの工夫次第では、このエアロレザーだって充分着れる。
 
 
 
 
 
 
(硬くてゴワゴワする)・・・だって!?
 
 
 
 
 
 
あぁ・・・それ気にしてたら、これは着れないワなぁ・・・
ε-(´∀`; )
 
 
 
 
 
 
実は・・・エアロレザーか・・・それとも別のブランドか・・・
 
 
 
 
 
 
寸前まで「二択」でした。
 
 
 
 
 
 
一方はエアロレザー、もう一方は国産レザーブランド。
 
 
 
 
 
 
どちらも似たような価格帯。
 
 
 
 
 
 
エアロレザーの決め手は、ズバリ・・・!!
 
 
 
 
 
 
「最初は、鬼のように硬い」
 
 
 
 
 
 
・・・ってトコ。
 
 
 
 
 
 
それをいつしかクリアして、その先に「自分だけの快適な着心地を誇る一着に」なんて言われたら・・・
 
 
 
 
 
 
もうさ・・・「どぉれどれ!!」って、なるよね・・・(笑)。
 
 
 
 
 
 
(硬くて着れなくて、挫折しちゃう・・・)・・・って!?
 
 
 
 
 
 
ナニ言ってる!?・・・じゃあなんで買ったんだ!?
 
 
 
 
 
 
・・・って、思う。
 
 
 
 
 
 
ちなみにその、最後まで迷ったという国産ブランド・・・買った初日から、実に柔らかく着心地が良いそうです。
 
 
 
 
 
 
そして、軽いのだそうです。
 
 
 
 
 
 
・・・そうか・・・
 
 
 
 
 
 
・・・いや
 
 
 
 
 
 
そこじゃない・・・そこじゃないんだよ・・・
 
 
 
 
 
 
なんか、こう・・・「ジャケットが、着る人を選ぶ」みたいな「傲慢さ」が欲しい・・・
 
 
 
 
 
 
誰でもお手軽に着こなせる事が可能、とか。
 
 
 
 
 
 
そういうのは、いらない。
 
 
 
 
 
 
ジャケットに選ばれて結構。
 
 
 
 
 
 
お手軽さは、全くの無用です。
 
 
 
 
 
 
さすがに最初だけは、コンディショナーを塗り込みましたが。
 
 
 
 
 
 
それも最初だけ。
 
 
 
 
 
 
もう、しばらく塗りません。
 
 
 
 
 
 
せいぜい、部屋の中・外を問わず、ガシガシ着込んで着込んで・・・
 
 
 
 
 
 
ニヤニヤしながら「あぁ・・・硬い」とか言いながら。
 
 
 
 
 
 
一生モノの一張羅を、存分に着倒していきます。
(*´ω`*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*追記
 
 
 
 
 
 
あの後、精力的に部屋で着続けました。
 
 
 
 
 
 
意識して肘の曲げ伸ばしも。
 
 
 
 
 
 
牛革と違い、曲げ伸ばしの際の、あの「音」が、馬革の場合一切しません。
 
 
 
 
 
 
牛革は、もう常にギシギシ言います。
 
 
 
 
 
 
昨日のB-2も、馬革だからか一切音はしませんでした。
 
 
 
 
 
 
両腕の現在の様子は・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
既にシワが構成されつつあります。
 
 
 
 
 
 
左手も・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジャケットを脱いだ後も、これらのシワは残っています。
 
 
 
 
 
 
そして、コンディショナーのおかげか、既に硬さは感じなく・・・
 
 
 
 
 
 
違和感なく着れる・・・そんなレベルに達しました。
 
 
 
 
 
 
約・・・小一時間、着続けまして、現在は一旦脱いでハンガーに。
 
 
 
 
 
 
後程、もう一度羽織って、少しでも馴染むように。
 
 
 
 
 
 
重さは・・・あんまり気にしていませんねぇ・・・
(*´ω`*)