アーリーショベルのハンドルライザーを変更しました。
今までのライザーは、何度かネジを緩めたり締めたりを繰り返し・・・
且つ、オーバートルクで締め込んだ事もあり、ネジ山を痛めてしまいました。
一応応急処置で締め込めるところまでは回復しましたが、やっぱりいつまでもそのまま・・・って訳にはいかない。
そこで新たに選んだライザーが、こちら。
既にHさんにカラーを作ってもらい、スタッドボルトにセット済み。
このカラーが無いと、しっかり固定出来ません。
後ほど画像でも説明します。
で、今までのライザーは・・・
至ってオーソドックスな、メッキタイプのライザーです。
これもまた、少々キズをつけてしまったのもあり、新調に踏み切りました。
で・・・
すんなり・・・とは、いかなかったものの、どうにか支障無い取り付け方が出来て・・・
メッキからポリッシュへと見た目が変わりました。
カラーの効果はと言いますと・・・
ご覧の通り。
カラーが付いた事で、少し浅くネジが掛かるものの、強度的には影響なし。
むしろカラーがある事で、スキマがなくなり、ガタもなくなりました。
また・・・
ある程度高さのあるハンドルだからか、いくら強くライザーを固定したつもりでも、どうしてもハンドルが動いてしまう。
以前のライザーも、今回のライザーも、それは変わらず。
まして今回のライザーは、クランプ部の有効面積が少ないですからね。
・・・
そんな訳で昨日は、上記のようにライザーの取り付け作業に費やし・・・
本日の「山間部周遊ツーリング」に備えておりました。
その様子はまた明日。
ただ、ほとんど写真は撮っていませんので、つまんない記事になるかも・・・(汗)。
ε-(´∀`; )
あと、もう一つ。
今度はスロットルグリップが、接着が弱くなり・・・
これも昨日、対処した・・・つもりでしたが。
接着が不十分だったようで、今日も走行中に僅かに抜け始めてしまいまして。
この後、改めて接着し直します。
(*´ω`*)