アーリーショベル用のツールバッグの、お手入れの様子。
昨日、ふと気付きました。
愛車アーリーショベルに取り付ける、自作のツールバッグ・・・
・・・に、加え、これもまた自作のプラグケースの汚れに。
ズボラな自分だが、気付いてしまった以上、見て見ぬふりは出来ん・・・。
(。-_-。)
汚れ・・・というか、これは「くすみ」なのか・・・
分厚いヌメ革で作ったツールバッグは、それほどでもないけど・・・
プラグケースは・・・なんだろ!?
浮いてきた油分が、くすみの原因となってるのか。
・・・よし。
( *`ω´)
ツールバッグは、「コバ」を。
プラグケースは表面を、それぞれ磨いていこう。
はい・・・造りとしては、こんな程度であります。
まず、ツールバッグのベルトを外し、バッグ本体のコバを磨きやすいように。
4mm厚という、分厚いレザーで出来ているので、クオリティはともかく、頑丈ではあります。
(・ω・)ノ
そして、プラグケース。
袋の中には、プラグが2本入っています。
個人的には、予備のプラグは、マストアイテム。
絶対に忘れる訳には、いかない。
・・・で、磨き進めていき・・・
ちなみにこのプラグケース。
画像のようなプラグの向きで、ケースにグイグイと入れています。
ケース内でガシャガシャと音が出るくらい、ケースが大きくてもいけないし・・・
あまりに小さくてキツキツでも、使いづらい。
一見、適当に裁断して、縫い合わせているようにも見えますが・・・
これでも多少は考えて作っております。
(・∀・)ノ
こうして磨き終えたバッグ達・・・
どちらも生成りで、素材の色を生かしたまま、仕上げています。
ツールバッグのベルトを外した画像・・・
よく見ると、フタやベルトの陰部分が、本来の生成りの色が確認出来ます。
陽の光や酸素に触れる部分は、少し色濃く変化しています。
この変色を嫌う人も居ますが・・・
自分はこの素材のままで、変色も経年変化という事で、受け入れています。
愛車のアーリーショベルが、オンリーワンなら・・・
自作のバッグ類もまた、オンリーワンという事で。
シーズンインしたら、人目を忍んでひっそりと。
存分に走ろうと思います。
(*´ω`*)